井口マインド
13.学力
こんにちは。
1月は講座数が10個予定されています。最多です!
皆さんどんどん参加して、学んでください♪ 学びが自分の財産になります!
そして講座を開講したい方、どんどん開いてください!ご連絡お待ちしております。
詳しくは講座案内をご覧ください。
学ぶと学力が上がる、ということは誰しも理解していると思いますが、
【学力】とは、具体的に何でしょうか?
それまでに習い覚え、また体得した知識によって養われた能力
ネットで検索すると、上の言葉が出てきます。どうでしょうか?抽象的…?だと私は思います。以下に最近整理できた私の考えを述べます。あくまで私の考えです。
学力には3種類あると思います。
① 知識、能力
② 人間性、人格
③ 生きるビジョン、生き方
ビジョンや生き方も学力...??
はい、生きる力を学ぶ力は学力に該当すると私は思っています。
説明します。
①は学校や講座等で学ぶことのできる知識や能力を指します。スポーツにおける技術や運動能力もこれに該当します。単純に覚えることができるもの、といえるかもしれません。
②はその人の内面を指します。もちろん学ぶことで変えることも可能ですが、現状多くの方は接する人と環境で大きく変化するものだと思われます。この内面は①を十分に発揮するための土台となります。
③が最も大切です。何のために学ぶのか、何のために内面を磨くのか、自分の向かう方向や道しるべとなるものです。また困難に立ち向かう時や迷った時に背中を押してくれるものとなります。
極端に①だけを伸ばすと、想いが相手に伝わらず、知識を披露しているだけになります。
極端に②だけを伸ばすと、良い人だけど…という「だけど」が付きます。
学んだ知識や能力を十分に発揮するためには、土台となる良い人格や人間性を兼ね備えることが必須となります。
そして最も大切な生きるビジョンや生き方。
このビジョンはどんどんアップデートします。簡単に変わるものではなく、アップデートされます。このビジョンの設定をすることが難しい。時間もかかるし、簡単にできるものではありません。最近よく耳にする「自己肯定感」も生きるビジョンに大きく関わっています。
講座を開講する際も、ビジョンが定まっていた方が人は集まり、長続きします。
HPにも記載してある通り、未来の学校を創る委員会には明確なビジョンがあります。
ビジョンだけでなく、人間性だけでなく、知識能力だけでなく、すべてを向上させることが学力を上げるということなのです。学力が上がると、人生が豊かになり、幸福度が上がります。
本来はこのビジョンに関する教育を義務教育で行ってほしいと思っています。
学力を上げることは、人生を豊かにすることであり、
学びが出会いを生み、能力が備わり、ビジョン形成へ繋がります。
私は今日も学力UPに努めたいと思います。
学力を上げるコツ? それはまた今度笑
そういえば、近々案内しますが、2月10日に「なりたいが叶う、ビジョンマップを描こう」という講座が来月開催されます。気になる方はぜひご参加ください♪
12.しんねん
新年あけましておめでとうございます。
本年も未来の学校を創る委員会をどうぞよろしくお願い致します。
元旦に発生した能登半島地震
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
心の安定が大切です。
話をしたり、読書をしたり、ゲームをしたりすることで心をの安定を保つことも大切です。
今、必要な行動を。
ーーーーーーーーーーーー
※地震についての話が出てくるので、少しでも嫌な気持ちになられる方は、ここで読むことをストップしてください。
ーーーーーーーーーーーー
私の奥さんは北陸出身です。
沿岸近くに住んでいる家族や親戚・多くの友人が避難していたようで、とても不安な様子でした。家の中は大量の物が散乱したりしたそうです。
私はこの時、子供と散歩に出掛けており、公園にいました。立っていても揺れを感じ、子どもも同様に感じたようでした。
子「何があったの?」
私「地震があったみたい」
子「ジシンってなに?」
私は地震について、子どもへ説明しましたが、3歳の子どもはうまく理解できません。
「なんでゆれるの?」
「どうやってゆれるの?」
「プレートってなに?」
「ヨシンってなに?」
「じしんって怖いの?」
すごい質問攻めでした。私はその質問にとことん答えていましたが、突然
「帰る!!」
と言い出しました。いつもは公園で1時間ほど遊びますが、この日は15分程度しか経っていません。
私「帰るの?どうかしたの?」
子「帰る!走って帰る!!」
私「なんでかな?」
子「ママが泣いてるかもしれないから!」
私「ママ?」
子「怖い時、ひとりだと寂しくなるよ。泣いてたらよしよししてあげないと!」
一緒に走って帰りました。
家に着くと、スマホを持って不安そうな奥さんに
「もう大丈夫だよ」
と子どもが声をかけていました。
子どもは純粋無垢です。信念も強い。
信念を貫くためには何でもします。
純粋無垢なために、大人では想像しないような優先順位で動きます。
子どもは帰ることが最優先だと判断して、主張して、行動に移しました。
【誰かのために】
小さな子どもにも、この考えは既にあることがわかりました。誰かのために動く時、人は想像以上の力を発揮します。
私は今回、子供の話をしたいわけではなく、誰もが持って生まれたものを今一度大切にしてほしいと思い、ブログを書きました。
必要な時に、必要な学びを。
我々が日頃から目指しているものです。
私たちは学びを通して、貢献していきます。
皆さんの信念は何でしょうか?
被災された方々のため、私も今必要なことを考えて行動したいと思います。
11.仲間
先週末はランチ交流会&忘年会を開催しました。
私は参加された全員を知っていますが、皆さんは半分以上初めまして状態ですので、まあ顔が硬い。笑
硬いところを打開するのは我らが水野さん!
自己紹介タイムを切り開き、気づけば自己紹介タイムだけで1時間以上過ぎていました。
初めましての自己紹介という硬くなりがちな場面ですが、皆さんの想いはビシビシ伝わってきます。←ビシビシで合ってる?笑
未来スクールに出会ったきっかけ
未来スクールでどんな活動をしているのか
どんな想いで活動しているのか
嬉しかったことや困っていること
今後の展望や野望 など多岐にわたります
さすがの熱量に圧倒されました!話を聞きながら、境遇は違えど、1つ1つの想いに共感できました。
話を聞きながら気づいたことは、
【伝える力が強いと、共感を生む】
いや、単純に皆さんの伝え方が上手なのか?伝え方が上手で羨ましいな〜と思いながら、皆さんの話を聞いていました。
さて、最近はありがたいことに、人前で話す機会が増えました。その際、必ず自己紹介をしますが、私は以下の4パターンを使い分けています。
①、Quick simple to the point
②、自分のことをありのままに話す
③、中途半端に情報を散りばめて質問を待つ
④、顔つきが変わるまで想いを伝える
今回の交流会は皆さん私のことを知っているので、①。講演会や何かを伝える場は②。飲み会など、ある程度雰囲気が柔らかい時は③。勝負したい時は④。
①〜④について、詳しく知りたい方はご連絡ください笑
毎回同じ自己紹介は予習されます。予習が当たるとワクワクが止まります。このワクワクの停止を繰り返し行なっているのが、つまらない授業です。ワクワクするから、知りたい!学びたい!が生まれるのに!
話を戻して…
最近zoomの際にはスライドを使用することもあります。スライドも①〜④のように数種類用意しておくと、用途に応じて使い分けできます。
自己紹介を学ぶ機会なんて無かったですが、小学生から自己紹介は数百回してきていると思います。
毎回自己紹介をアップデートして、堂々とできたら、素晴らしいですよね!また自己紹介で周囲を惹きつけることは、その後の言葉の浸透につながります。
最後に、自己紹介は自慢の場ではなく、想いを伝えて、相手の想いを受け取る場だと思っています。
想いを伝えた分、きっと相手からも想いが伝わってくるでしょう。想いが通じて、共感が生まれると、双方は仲間になると私は思います。
私の仲間たち
仲間はたくさんいます!
10.輝き
未来の学校を創る委員会は教育モールの設立に向けて突き進んでいます。
先週は
大学生による写真教室
第1回Planning&Presentation講座
子育てトークshow
ミズニー・ブラス・トリオ
未来スクールマルシェ
を開催しました。
もう本当に、全部おもしろい!
そして、講師側も楽しそう!
初めましてとは思えないほど、仲が深まっていました!
終われば、お互いに誰に促されることも無く、感謝を伝え合う。
講座は学びであり、挑戦でもあります。
挑戦した人、行動した人だけが得られるものを手にしていました。
さて、
楽しく学んだ人は楽しく教えることができます。
厳しく苦しんで学んだ人は厳しく教える?
いや、厳しく苦しんで学んだ人も楽しく教えることができます。
何が言いたいか。人は教える際に、経験で語る人が多いように感じます。そりゃそうです。自分が経験したものは自分の財産になりますから。
しかし、自分の経験でしか教えることができなければ、自分よりも経験豊富な人を教えることはできず、自分の経験の幅でしか動くことができません。
自分が教えてもらって学んだ経験をさらにアップデートして、自分なりに伝えていくことが大切になります。
教え方や伝え方は十人十色。学び方や受け取り方も十人十色です。少し厳しい言い方ですが、
学ぶことを止めたら、教えることを止めなければいけない。
と私は思っています。
では何をどう学ぶのか。そこでカギになるのが自らの経験です。日々の経験には学びのチャンスが溢れています。掴み取れるかどうかは自分次第…
もしかしたら、学びと経験は比例しているのかもしれません。
ただ最近感じていることは、
輝いている人は多くの経験をしている
んー、学びって奥が深い。
そうです、私も輝きたいんです。
どうしたら輝けるかな?
どこで何を学べば、何に挑戦すれば…?
そんなことを毎日考えている今は楽しいです笑
最後に、
学びが大事だと毎回伝えていますが、生きているだけで人は多くのことを学んでいます。皆一生懸命生きています。私も毎日一生懸命生きています。
人生を豊かにするには学びは必須です。日々の暮らしの中で学ぶことは多くあります。それを学びと感じるのか、ストレスと感じるのか、そこがマインド次第ですよね。
9.大人
皆さんこんにちは。
今年1月、未来の学校を創る委員会を発足して、初めて出会う人を必ずメモを残すようになり、結果、1週間に1人以上は初めましてをしている計算になりました。刺激的な毎日です。
本題です。
突然ですが、皆さんは良い大人ですか?
教育現場では、特に指導する場面で
「良い大人になるために言っているんだ!」
「ルールやマナーも守れないと良い大人にはなれないぞ!」
…などなど 言葉が飛んでいます。
皆さんも言われた経験があるのでは?
皆さんにとって良い大人とはどんな人でしょうか?
私の基準は「自分の子供に誇れる行動をとっている人」です。
子どもがいるいないではありません。将来の子どもに、誇れる行動ができているかです。
・挨拶しない人、自分の子どもにも挨拶しないですよね?
・学ぼうとしない人、自分の子どもにも学ぼうとさせませんよね?
・ポイ捨てする人、自分の子どもがポイ捨てしても何も言わないですよね?
でも人間、忘れることもある、ミスすることもある。自分の子どもがミスしてしまった時、素直に謝ったり、反省して改善できる人になってほしいのなら、自分もそうあるべきだということを言いたいだけです。
いやいや当たり前でしょう。と思う方も多くいるはずです。そうなんです、私が本当に言いたいことは、「自分の行いは返ってくる」ということです。
挑戦してほしいなら、挑戦しよう!
素直になってほしいなら、素直になろう!
でもきっと、数年後にはこの基準も変わるはず。日々アップデートしているので仕方ない!笑
皆さんは良い大人ですか?
皆さんの良い大人の基準は何でしょうか?
ぜひ、教えてください♬
常に矢印を自分に向けながら、日々精進していきます。
8.P大作戦
先日のマジックショーで、首に白蛇を巻かれた感触が今でも残っている井口です。
白蛇は金運アップらしいので期待してます笑
さて、皆さんはプロポーズ大作戦というドラマをご存知でしょうか?知らない人のために、超簡単に説明します。
やまぴーと長澤まさみが出てきます。過去の自分に後悔しているやまぴーが、不思議な妖精のパワーで過去に戻り、やり残したことや伝えられなかったこと、出来なかったことをして、毎回現在に戻ってくるという物語です。
私は学生の頃にかなり好きで、DVD全話を買っちゃうくらいハマってました。まぁ毎回キュンキュンですよ笑
自分の経験や好きなこと、信じていることからマインドは作られます。私のマインドの一部はプロポーズ大作戦によって作られていたことに最近気が付きました(^^)
【過去を嘆く今よりも、今を変えようとする未来への意志】
【子供の頃、簡単にできてたことが、大人になるとなんでこんなにも難しいんだろう】
【何回過去に戻っても、今は変わらなかった。今を変えるのは今しかない】
【明日やろうはバカやろう】
【失敗しても当たり前、成功したら男前】
【小さなことにこだわってるから、大きな幸せが掴めない】
細かい間違いはご容赦ください。
思い出すだけでも、これだけ出てきます。当時学生だった私の胸にはグサグサ刺さりました。
皆さんの胸には何か刺さりましたか?
何度も何度も過去に戻って、気づいたことは、今が大事ということ。今が過去と未来を創ります。
今まで何をしてきたか、は大切ですが、これから何をしたいか、の方が大切だと私は思います。
子どもも大人も夢や野望を持って、頑張っている人は輝いてますよね✨
結論、私は頑張っている人が好き。笑
頑張りすぎなくて良いという時代に、賛否両論あると思いますが、私はもっと頑張ろうと思っています。←もちろん楽しくね(^^)
7.感話
井口マインドは私の考えを綴っています。考えは常にアップデートしますし、数ヶ月後は異なるマインドを持っていて当然だと思います。
ヘぇ〜くらいの気持ちで見て、共感したらイイネ、コメントで教えてもらえると、私の自信になります 笑
今週11日(土)は未来の学校を創る委員会の交流会があります。【会えば何かが起こる】という言葉とともに、ママさんが交流会を企画してくれました。
何が起こるのか、とても楽しみです!
話は変わりますが、先週末の3日間、私は野外活動・自然活動指導者の講習を受けて、リーダーの資格を取得しました。
今回はそこで感じたことを綴りたいと思います。なぜその講習を受けたのか、気になる人はご連絡ください笑
野外活動・自然体験指導者の講習は全て対面形式で行われました。
野外活動や自然体験の意義、植物や生き物の知識、ハイキングやナイトハイキング、野外炊事、安全管理、青少年教育の時代背景まで、あらゆることを学ぶことができました。
ナイトハイキングでは皆で地面に這いつくばりながら虫の採集と研究、生き物の鳴き声に耳を澄ます。
炊事では小学生以来に大人数で、火を焚いて、米を炊き、具材を煮て、煙や灰を浴びながらご飯をいただく。
全てのグループワークで、主体的に取り組まないと問題が解決できない工夫が。
カエルの巣穴までグループで作り上げました笑
焚き火を囲んで、熱い話を語り合う。今までに無い経験がまた私を成長させてくれたと思います。
しかし内容だけではなく、仲間が良かった。
〜ここから本題です〜
最近はzoomやSkypeなどオンラインでミーティング、リモートワークなど便利?な社会になってきました。場所や時間の制約を軽減することができます。私は決してオンラインを否定するわけではないので、ご注意を!
自然から材料をいただきカエルの巣穴を作る、地面を這いつくばって虫を探す、焚き火を囲んで熱い話を、、、全て対面だからこそ学べるものがあります。
大学生〜定年退職された方まで同じことをします。熱い想いに年齢は関係ありません。
不思議です。3日間同じ苦労をした仲間と、火を囲んで話をすると、普段とは違う感覚になり、中には涙を流す方もみえました。
皆で集まるって、いいなぁ
また皆で集まりたいなぁ
そんな言葉が周りから聞こえ、私も素直にそう思いました。今回出会った人たちは、本当に皆さんマインドが素晴らしい!
オンラインは便利です。出会いのきっかけを今までよりも多く演出してくれます。
でも、会って話したり、グループ活動で得られるものは、オンラインとは比べ物にならないと実感しました。
そういえば、水野さんとのミーティングは絶対会って話してるな〜
最後にもう一度言いますが、オンライン講座を否定している訳ではありません!私もたくさんオンライン講座受けてますので!笑
また話したい から
また会って話したい
と思われるような人になりたいと思います←勝手に決意表明笑
私に会いたい人いたら、いつでも連絡ください。勝手に募集します笑
6.姿勢
井口マインドは私の考えを綴っています。考えは常にアップデートしますし、数ヶ月後は異なるマインドを持っていて当然だと思います。
ヘぇ〜くらいの気持ちで見てもらえればと思いますし、共感してくれる人はコメントで教えてもらえると、私の自信になります 笑
今回は姿勢について。
「姿勢」といっても、身体の姿勢ではなく、心の姿勢です。
人は年齢が上がると、行動が効率化します。出勤ルートも最短の道を覚えるし、起きてから家を出発する準備(モーニングルーティーン)も早くなります。要は無駄を省いて生活するようになります。
人は賢いんです。学ぶから、効率が良くなります。反面、成功するかわからないことに一歩踏み出すことを躊躇することも増えます。
私の娘は昨日、公園の池?みたいなところに2回落ちました。届くかわからない場所にジャンプして、落ちました笑
…ナイスチャレンジですよね!
叱る方もいるだろうし、1回落ちた時点でその遊びを止めさせる方もいるかもしれません。でも、大きな声で笑った私を見て、娘も大きな声でわらっていました(^▽^)
……本題に戻ります。
私の姿勢は
「成功率より、成功数」
慎重に10行動して、7成功
大胆にでも100行動して、30成功
皆さんはどちらを選びますか?
前者は成功率70%、後者は成功率30%ですが、私は後者を選びます。理由は成功率よりも成功数を大切にしているから。そして、きっと大胆な100の行動には、素敵な出会いが100あると思います。
私の現在の活動はこのマインドを基に、多くの講座を企画しています。
人間関係、仕事、恋愛、遊び……
これまでの挑戦を振り返ってみると、何でこんなことしたんだろ?という失敗もたくさんありますよね?
昨日、
娘に「なんで池をジャンプしたの?」と聞きました。
「ジャンプしたかったから」と答えました。
それで良いんですよ。それで何を学ぶかなんですよ。
成功率よりも、成功数が多い方が人生楽しい!と私は思います。その分、失敗数も増えますが…笑
そういえば、その後、爆笑していた娘に「じゃあもう1回飛んでみよっか?」と聞いてみました、すると一気に顔を変えて、「ううん、飛ばない」と言われてしまいました。理由は聞いていません。
…そうでした
大切なことは「主体的に行動すること」でした
娘よ、今日も教えてくれてありがとう!!
5.目標設定
井口マインドは私の考えを綴っています。ヘぇ〜くらいの気持ちで見てもらえればと思いますし、共感してくれる人はコメントで教えてもらえると、私の自信になります 笑
さて、皆さんはどのように目標設定をしているでしょうか。
一般的には現状に対して、120%あたりに目標を設定すると良いと言われています。理由は、努力次第で達成できるところに目標があるので、モチベーションが維持しやすいからです。
試験の点数が70点だったら次回は84点を目標にする感じですね。
しかし井口マインドでは目標設定を3,000〜5,000%に設定します。
【教育モールを立ち上げる】
未来の学校を創る委員会は、任意団体です。そんな団体が教育モールを立ち上げるなんて…とお思いの方も多くいると思います。
でも、絶対に無理…ではないですよね?
やってみなきゃわからないですよね?
私が目標設定を3,000〜5,000%に設定しているのには理由があります。
それは目標をとてーも高く設定すると【目標達成のために助けてくれる人(ヒーロー)が現れる】からです。
ん?どういうこと?
説明します。
まず、私は目標を公言します。あちこちで言いふらします。初対面の人には必ず伝えます。すると私と出会った方は「あの人はこんな目標を持っている」という共通の認識が生まれます。私の目標は独り歩きもしますし、自己紹介代わりにもなってくれます。
次に、私は目標を1人で達成できるとは思っていません。
私の目標なのに、です。
目標を達成するには運も必要です。私は強運の持ち主だと自覚しています。いつも何かを成し遂げる時には必ず誰かが助けてくれます。
そう、120%の目標では現れなかったヒーローが、1人で達成できない目標だと、達成するために必ず現れます。しかもヒーローは1人じゃない。
言葉では説明できませんが、高すぎる目標を設定して、公言して、本気で覚悟を決めて行動すれば、達成のためにヒーローに会わせてくれる。
私はそう信じています。
「本気で覚悟を決めて行動する」ことが大前提ですが、このマインドを持っていると高すぎても、絶対に不可能ではない目標であれば、達成できる気がするんです。
本気で覚悟を決めて行動する人にはヒーローが現れるんです。
人との出会いって、本当に運命的ですよね。
最初にも書きましたが、これは井口マインドです。ヘぇ〜くらいの気持ちで見てもらえればと思いますし、共感してくれる人はコメントで教えてもらえると、私の自信になります 笑
次回もお楽しみに⭐️
4.目標
このブログは私の想いを綴りたいと思い、井口マインドというブログ名にしました。発足の経緯はここまでにして、今回からは私の想い、マインドを綴りたいと思います。
このマインドを読み、共感していただける方はぜひ仲間になって一緒に活動しましょう!
読んでくれている皆さんに目標だけまずはシェアします。
↓↓↓
短期目標
【教育モールを立ち上げる】
皆さん、買い物がしたければアウトレットやショッピングモールに行きますよね?
学びたい時、どこに行きますか?
子どもに良い経験や学びをしてほしい時、どうしますか?
ネットやInstagramで検索して、あれでもないこれでもないと模索するのではないでしょうか。私も同じです。しっくりくるコンテンツに出会えれば行きます。出会えなければ…?
24時間365日教育活動が行われている教育モールがあったら、私は行きます。教育モールに行けば、学びを求めて、意欲が高く、同じようなマインドの方と出会える気もします。
インプットとアウトプットができる場になります。
具体的に教育モールでどんな教育活動がしたいのか。その想いはまたいつか綴ります。
でも教育モール?具体的にはどんな形態で運営するの?
はい、詳細は決めていません。
でも最近こんな言葉に出会いました。
【妄想発、構想経由、実装行き】
まさに妄想中です。そろそろ構想に入ろうかと思っています。
安心してください、オンライン講座も妄想しています。
とても大きな目標だと自覚しています。目標設定がどうかと思われる方もいるかと思います。
目標設定についての想いは、また次回。
あと、一緒に妄想してくれる方募集中です 笑
3.発足
引き寄せられるように水野さんと10年ぶりに再会、ご飯に行きました。
10年ぶりなのに、すぐに2人で何かをしようという話になりました。
2人に共通するワードは【教育】
理想の学校・教育について話し込んでいましたが、
「俺たちで創ればいいじゃないか!」
となり、2023.1月に未来の学校を創る委員会を立ち上げました。
必要な時に、必要な学びをする。子どもも大人も学びたいと思った時に、真の学びができるようにしたい。そんな教育の場を日本中に創り上げるために「教えたい人と学びたい人を繋げる」活動を始めました。
その教育の場が未来の学校です。
すごい勢いで仲間が増えています。皆、教えたい何かを持ち、日々学んでいる方ばかりです。
日本中に真の学びの場を創り上げる。そんなことができるのか、と思っていましたが、1人でできないことも協力すれば出来ると今は確信しています!
教えたい人も学びたい人も世の中には溢れんばかりにいます。むしろ教えたい人=学びたい人だと言えます。
未来の学校を創る委員会の仲間になり、自分の持ち味を存分に発揮できる世の中を創っていきましょう!
未来の学校は皆で創るのです。
2.再会
日進市外部指導者としての2年間が終わり、大学卒業後、私は教育現場に従事していました。
教育現場はとても充実して、楽しい場所です。
しかし、教育現場の限界も感じていました。
↑(詳細はいずれ書きます)
教育現場を変えたい、働き方を変えたい、
そんな思いだけが独り歩きしていた頃、
私に娘ができ、想いは加速しました。
様々な書籍を読み、自己分析ワークを何十回もしました。
全てのワークを振り返り、多く出たワードは【教育】と【挑戦】
常に挑戦を繰り返していた大学時代がとても楽しかったことを思い出しました。
「とにかく行動してみよう」
そんなことを決心した矢先、スマホにFacebookから通知が…
そこには水野さんが何かを投稿したと。
見てみると、何かの講座を開くとのこと。
何かの縁を感じて、大学時代のお礼もしたいと思い、会いに行きました。
そして10年ぶりに水野さんに再会しました。
水野さんは私のことを覚えてくれており、後日すぐにご飯に行くことになりました。
未来の学校を創る委員会はここから始まります。
~つづく~
1.出会い
未来の学校を創る委員会、SNS管理者井口です!
謎に包まれたこの委員会。
これから少しずつ紐解いていきます。
当委員会、発起人は2人です。
2人の出会いは13年前、日進市の小学校にて。
ご縁があり、小学校のサッカー部で外部指導者をすることになりました。
顧問の水野先生はサッカー未経験者で、練習は全て私に任せてくれました。
指導することが楽しすぎた私と、サッカーをすることが大好きな子供たち。
この時の経験が教育現場に従事するきっかけとなりました。
教育現場に従事する今となって気づいたことは、
【指導が楽しすぎた理由は、水野先生が部活動は楽しいという雰囲気を完璧に作り上げていたから】
当時の子供たちとの時間は私の宝物です。
「井口くんのコーチングは神がかっていたよ」
水野先生はそう言いますが、
本当のところは教える側も学ぶ側もこの上なく楽しませてくれる魔法を水野先生がかけていました。
教育に携わり、初めて出会った先生が
水野さんだったことに運命を感じます。
若気の至りで失礼も多かったと思いますが、温かく受け入れてくれたことに今でも感謝しています。
素晴らしい2年間はあっという間でした。
~つづく~