⚫︎未来の学校を創る委員会とは
私たちは、現職の学校の先生、地域の教育家、主婦、そして中高・大学生など、様々な立場の有志が集まったグループです。
「教育で人々の人生を豊かにしたい」という想いを共有し、誰もが自由に学べる場所をつくるために活動しています。
⚫︎私たちが目指す「教育モール」
私たちの目標は「学びたい人が、学びたいことを、教えたい人から思う存分学べる場所」をつくること。その名も、『教育モール』です。
●誰もが先生になれる
得意なことや経験を活かして、「こんなことを誰かに教えたい」と思う方が、気軽に講座を開けるようサポートします。
●自由に学べる
自分に必要なことや興味のあることを、好きな先生から学べる環境を目指します。
●ワクワクする学び
学校では習わない、でも今の自分にとっては本当に必要なこと、心から興味を持つことを、存分に学べる場を目指します。
⚫︎具体的なサポート内容
「教えたい人」と「学びたい人」をつなぐ活動を中心に、以下のようなサポートを行っています。
●講座づくりの相談
「どうやって講座を開いたら良いか分からない」「受講者をどう集めたら良いの?」といった不安に寄り添い、一緒に企画を考えます。
●場所の確保・イベント開催
施設を貸し切り、多彩な教育メニューを揃えた【教育の文化祭】のようなイベントを定期的に開催。そこに``便乗''するかたちで講座を開けるよう、環境づくりをしています。
●講座実施後のレポート報告
講座の様子や感想などをSNSにて配信。講座の定期開催の後押しをします。
●多様な教育テーマを歓迎
・夏休みの工作や絵、習字制作
・資産の増やし方
・健康体の作り方、実践方法
・政治、経済の仕組み
・戦争の悲惨さを伝える授業
・不登校の子どもたちへの励まし
・暮らしに役立つヒントの発信 など
どんなテーマでも「教えたい・学びたい」意欲さえあれば大歓迎です。
⚫︎なぜ「教育モール」が必要なのか
学校で苦手な教科を学びつづけ、ひたすら暗記するだけの学び…
これが本当に「生きた教育」でしょうか?
●本物の学びはもっと楽しいはず
知りたいことを自分で選び、納得のいくまで学んでいく過程には、ワクワクが詰まっています。
●先生を選べる自由
「この人から学びたい」「この人の経験を聴きたい」と思った先生のもとで学ぶことこそ、本来の学びの楽しさを感じられるはずです。
●人生を豊かにする学びを
学校の教科以外にも、実生活で役立つ情報や自分の将来の夢につながる知識はたくさんあります。
私たちはこうした「本物の学び」を実現する場を全国に広げたいと考えています。
⚫︎一緒に新しい学びの場をつくりませんか?
●自分の得意を活かして教えてみたい
●学校では学べないけど、本当に必要なことを学びたい
●やってみたい学びの場のアイデアがある
そんな想いをお持ちの方は、ぜひ未来の学校を創る委員会へご相談ください!
一緒に未来のかたちを創っていきましょう!
私たちの活動やイベントについて、詳しくはHPやSNSで随時発信していきます。少しでも興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。
・・・
会長 水野
代表 井口
・・・
私たちの活動にご興味がある方は、ぜひご連絡ください。こちらのInstagramへDM
または
office@mirai-school-council.comに
メッセージをお送りいただければ幸いです。
【ロゴに込めた思い】
当委員会のロゴには次のような意味があります。
・中央の2人は、多様な才能を持った人々が協力して、未来に向けて情報を発信していく姿を表しています。
・星々は、そんな人々から放たれる「生きた」教育コンテンツを表しています。
・私たちが放つ「教育」が、未来を照らす光になってほしい、という願いが込められています。