20.選択
できない理由を探すよりもどうしたら出来るかを考える。
忙しいということを理由にしてブログを書かない選択をしていました。自分を戒めて、週に1回必ず更新します。
私がブログを書く目的は、学びで人々を豊かにしたいからです。私のマインドが誰かに刺さり、学びになればと思っています。
本題です。
数年前、私は親とよく喧嘩をしていました。お互いに自分の言いたいことばかり…とても恥ずかしいです…
ですが最近は全く喧嘩をしなくなりました。
理由は1つ。
私の親は【私の幸せのために最善だと思っていることをしている】ということに気づいたからです。
人は話している時、無意識に理想の回答を持っています。
~ある夫婦の会話~
妻「今週末、久しぶりに友達と会うの!すごい楽しみー!」
夫「行けばいいけど、ちゃんと飯は作ってくれよ」
妻「え…」
いかがでしょうか?
とらえ方は皆さんの価値観次第ですが、妻は理想の回答をもらえなくて残念そうですね。
進路を決める時、親が意見を言ってきた。行きたい高校や大学に行かせてくれなかった。自分の選択を応援してくれなかった。という経験はありませんか?
それも親は【子供の幸せのために最善だと思っていることをしている】のです。
もちろん伝え方やその選択は間違っているかもしれません。でも私の幸せを思ってのことということは事実です。
だって子供の成功は親の成功ですから。
だから恥ずかしいけど、
私の幸せを思って言ってくれてありがとう。私の幸せを思って言ってくれたと思うけど、私はこれをやって自分も周りの人も幸せにしたいんだ。
今ではこう伝えるようにしています。
人間関係でも同じように物事を捉えて、選択を変えていくと、ものすごく状況は変わります。
簡単ではありません。
私も日々トレーニングしています。
私の成功が家族の幸せであり、私と関わってくれた人を幸せにしたいと思っているので、トレーニングしています。
そんなのできないよ。そう思う方はページ1番上に戻ってください。
できない理由を探すよりもどうしたら出来るかを考える
今回も見ていただき、ありがとうございました。