井口マインド
8.P大作戦
先日のマジックショーで、首に白蛇を巻かれた感触が今でも残っている井口です。
白蛇は金運アップらしいので期待してます笑
さて、皆さんはプロポーズ大作戦というドラマをご存知でしょうか?知らない人のために、超簡単に説明します。
やまぴーと長澤まさみが出てきます。過去の自分に後悔しているやまぴーが、不思議な妖精のパワーで過去に戻り、やり残したことや伝えられなかったこと、出来なかったことをして、毎回現在に戻ってくるという物語です。
私は学生の頃にかなり好きで、DVD全話を買っちゃうくらいハマってました。まぁ毎回キュンキュンですよ笑
自分の経験や好きなこと、信じていることからマインドは作られます。私のマインドの一部はプロポーズ大作戦によって作られていたことに最近気が付きました(^^)
【過去を嘆く今よりも、今を変えようとする未来への意志】
【子供の頃、簡単にできてたことが、大人になるとなんでこんなにも難しいんだろう】
【何回過去に戻っても、今は変わらなかった。今を変えるのは今しかない】
【明日やろうはバカやろう】
【失敗しても当たり前、成功したら男前】
【小さなことにこだわってるから、大きな幸せが掴めない】
細かい間違いはご容赦ください。
思い出すだけでも、これだけ出てきます。当時学生だった私の胸にはグサグサ刺さりました。
皆さんの胸には何か刺さりましたか?
何度も何度も過去に戻って、気づいたことは、今が大事ということ。今が過去と未来を創ります。
今まで何をしてきたか、は大切ですが、これから何をしたいか、の方が大切だと私は思います。
子どもも大人も夢や野望を持って、頑張っている人は輝いてますよね✨
結論、私は頑張っている人が好き。笑
頑張りすぎなくて良いという時代に、賛否両論あると思いますが、私はもっと頑張ろうと思っています。←もちろん楽しくね(^^)
7.感話
井口マインドは私の考えを綴っています。考えは常にアップデートしますし、数ヶ月後は異なるマインドを持っていて当然だと思います。
ヘぇ〜くらいの気持ちで見て、共感したらイイネ、コメントで教えてもらえると、私の自信になります 笑
今週11日(土)は未来の学校を創る委員会の交流会があります。【会えば何かが起こる】という言葉とともに、ママさんが交流会を企画してくれました。
何が起こるのか、とても楽しみです!
話は変わりますが、先週末の3日間、私は野外活動・自然活動指導者の講習を受けて、リーダーの資格を取得しました。
今回はそこで感じたことを綴りたいと思います。なぜその講習を受けたのか、気になる人はご連絡ください笑
野外活動・自然体験指導者の講習は全て対面形式で行われました。
野外活動や自然体験の意義、植物や生き物の知識、ハイキングやナイトハイキング、野外炊事、安全管理、青少年教育の時代背景まで、あらゆることを学ぶことができました。
ナイトハイキングでは皆で地面に這いつくばりながら虫の採集と研究、生き物の鳴き声に耳を澄ます。
炊事では小学生以来に大人数で、火を焚いて、米を炊き、具材を煮て、煙や灰を浴びながらご飯をいただく。
全てのグループワークで、主体的に取り組まないと問題が解決できない工夫が。
カエルの巣穴までグループで作り上げました笑
焚き火を囲んで、熱い話を語り合う。今までに無い経験がまた私を成長させてくれたと思います。
しかし内容だけではなく、仲間が良かった。
〜ここから本題です〜
最近はzoomやSkypeなどオンラインでミーティング、リモートワークなど便利?な社会になってきました。場所や時間の制約を軽減することができます。私は決してオンラインを否定するわけではないので、ご注意を!
自然から材料をいただきカエルの巣穴を作る、地面を這いつくばって虫を探す、焚き火を囲んで熱い話を、、、全て対面だからこそ学べるものがあります。
大学生〜定年退職された方まで同じことをします。熱い想いに年齢は関係ありません。
不思議です。3日間同じ苦労をした仲間と、火を囲んで話をすると、普段とは違う感覚になり、中には涙を流す方もみえました。
皆で集まるって、いいなぁ
また皆で集まりたいなぁ
そんな言葉が周りから聞こえ、私も素直にそう思いました。今回出会った人たちは、本当に皆さんマインドが素晴らしい!
オンラインは便利です。出会いのきっかけを今までよりも多く演出してくれます。
でも、会って話したり、グループ活動で得られるものは、オンラインとは比べ物にならないと実感しました。
そういえば、水野さんとのミーティングは絶対会って話してるな〜
最後にもう一度言いますが、オンライン講座を否定している訳ではありません!私もたくさんオンライン講座受けてますので!笑
また話したい から
また会って話したい
と思われるような人になりたいと思います←勝手に決意表明笑
私に会いたい人いたら、いつでも連絡ください。勝手に募集します笑
6.姿勢
井口マインドは私の考えを綴っています。考えは常にアップデートしますし、数ヶ月後は異なるマインドを持っていて当然だと思います。
ヘぇ〜くらいの気持ちで見てもらえればと思いますし、共感してくれる人はコメントで教えてもらえると、私の自信になります 笑
今回は姿勢について。
「姿勢」といっても、身体の姿勢ではなく、心の姿勢です。
人は年齢が上がると、行動が効率化します。出勤ルートも最短の道を覚えるし、起きてから家を出発する準備(モーニングルーティーン)も早くなります。要は無駄を省いて生活するようになります。
人は賢いんです。学ぶから、効率が良くなります。反面、成功するかわからないことに一歩踏み出すことを躊躇することも増えます。
私の娘は昨日、公園の池?みたいなところに2回落ちました。届くかわからない場所にジャンプして、落ちました笑
…ナイスチャレンジですよね!
叱る方もいるだろうし、1回落ちた時点でその遊びを止めさせる方もいるかもしれません。でも、大きな声で笑った私を見て、娘も大きな声でわらっていました(^▽^)
……本題に戻ります。
私の姿勢は
「成功率より、成功数」
慎重に10行動して、7成功
大胆にでも100行動して、30成功
皆さんはどちらを選びますか?
前者は成功率70%、後者は成功率30%ですが、私は後者を選びます。理由は成功率よりも成功数を大切にしているから。そして、きっと大胆な100の行動には、素敵な出会いが100あると思います。
私の現在の活動はこのマインドを基に、多くの講座を企画しています。
人間関係、仕事、恋愛、遊び……
これまでの挑戦を振り返ってみると、何でこんなことしたんだろ?という失敗もたくさんありますよね?
昨日、
娘に「なんで池をジャンプしたの?」と聞きました。
「ジャンプしたかったから」と答えました。
それで良いんですよ。それで何を学ぶかなんですよ。
成功率よりも、成功数が多い方が人生楽しい!と私は思います。その分、失敗数も増えますが…笑
そういえば、その後、爆笑していた娘に「じゃあもう1回飛んでみよっか?」と聞いてみました、すると一気に顔を変えて、「ううん、飛ばない」と言われてしまいました。理由は聞いていません。
…そうでした
大切なことは「主体的に行動すること」でした
娘よ、今日も教えてくれてありがとう!!
5.目標設定
井口マインドは私の考えを綴っています。ヘぇ〜くらいの気持ちで見てもらえればと思いますし、共感してくれる人はコメントで教えてもらえると、私の自信になります 笑
さて、皆さんはどのように目標設定をしているでしょうか。
一般的には現状に対して、120%あたりに目標を設定すると良いと言われています。理由は、努力次第で達成できるところに目標があるので、モチベーションが維持しやすいからです。
試験の点数が70点だったら次回は84点を目標にする感じですね。
しかし井口マインドでは目標設定を3,000〜5,000%に設定します。
【教育モールを立ち上げる】
未来の学校を創る委員会は、任意団体です。そんな団体が教育モールを立ち上げるなんて…とお思いの方も多くいると思います。
でも、絶対に無理…ではないですよね?
やってみなきゃわからないですよね?
私が目標設定を3,000〜5,000%に設定しているのには理由があります。
それは目標をとてーも高く設定すると【目標達成のために助けてくれる人(ヒーロー)が現れる】からです。
ん?どういうこと?
説明します。
まず、私は目標を公言します。あちこちで言いふらします。初対面の人には必ず伝えます。すると私と出会った方は「あの人はこんな目標を持っている」という共通の認識が生まれます。私の目標は独り歩きもしますし、自己紹介代わりにもなってくれます。
次に、私は目標を1人で達成できるとは思っていません。
私の目標なのに、です。
目標を達成するには運も必要です。私は強運の持ち主だと自覚しています。いつも何かを成し遂げる時には必ず誰かが助けてくれます。
そう、120%の目標では現れなかったヒーローが、1人で達成できない目標だと、達成するために必ず現れます。しかもヒーローは1人じゃない。
言葉では説明できませんが、高すぎる目標を設定して、公言して、本気で覚悟を決めて行動すれば、達成のためにヒーローに会わせてくれる。
私はそう信じています。
「本気で覚悟を決めて行動する」ことが大前提ですが、このマインドを持っていると高すぎても、絶対に不可能ではない目標であれば、達成できる気がするんです。
本気で覚悟を決めて行動する人にはヒーローが現れるんです。
人との出会いって、本当に運命的ですよね。
最初にも書きましたが、これは井口マインドです。ヘぇ〜くらいの気持ちで見てもらえればと思いますし、共感してくれる人はコメントで教えてもらえると、私の自信になります 笑
次回もお楽しみに⭐️
4.目標
このブログは私の想いを綴りたいと思い、井口マインドというブログ名にしました。発足の経緯はここまでにして、今回からは私の想い、マインドを綴りたいと思います。
このマインドを読み、共感していただける方はぜひ仲間になって一緒に活動しましょう!
読んでくれている皆さんに目標だけまずはシェアします。
↓↓↓
短期目標
【教育モールを立ち上げる】
皆さん、買い物がしたければアウトレットやショッピングモールに行きますよね?
学びたい時、どこに行きますか?
子どもに良い経験や学びをしてほしい時、どうしますか?
ネットやInstagramで検索して、あれでもないこれでもないと模索するのではないでしょうか。私も同じです。しっくりくるコンテンツに出会えれば行きます。出会えなければ…?
24時間365日教育活動が行われている教育モールがあったら、私は行きます。教育モールに行けば、学びを求めて、意欲が高く、同じようなマインドの方と出会える気もします。
インプットとアウトプットができる場になります。
具体的に教育モールでどんな教育活動がしたいのか。その想いはまたいつか綴ります。
でも教育モール?具体的にはどんな形態で運営するの?
はい、詳細は決めていません。
でも最近こんな言葉に出会いました。
【妄想発、構想経由、実装行き】
まさに妄想中です。そろそろ構想に入ろうかと思っています。
安心してください、オンライン講座も妄想しています。
とても大きな目標だと自覚しています。目標設定がどうかと思われる方もいるかと思います。
目標設定についての想いは、また次回。
あと、一緒に妄想してくれる方募集中です 笑