ブログ

2024年6月の記事一覧

315 長男が不登校のなった時に感じた事

315 長男が不登校になった時に感じた事 

 

私は、全然教育熱心ではなく、子供に「勉強しなさい」と言った事も、思った事も、一度もありませんでした。 

 

子供が遊びたい、と遊んでいれば制限する事もなく、好きなように遊ばせ、服を泥だらけにしても、破って来てもむしろ褒め、自由に伸び伸びと、愛情を掛けて育てているつもりでした。

 

長男が不登校になった時に、それなのに、なぜ?という思いが正直ありました。 

 

M先生にその事を話していると、先生は、 

 

「お母さんは、子供が失敗したときに、失敗をなじっていませんでしたか?」 

 

「うまくやっていないことに、きつい言葉を投げかけてはいませんでしたか?」 

 

「弟をいじめる長男に、どんな言葉をかけていましたか?」 

 

「子供の心がくじけてしまうような、そんな酷い言葉を掛けていたのではありませんか?」 

 

と言われ、私には思い当たる節がいくつもありました。 

 

私は今あなたに怒っているよ、苛立っているよ、子供が「お母さんが怒らないようにやめよう!」と思うような無言の圧力を、子供たちにかけていたように思います。M先生は、 

 

「たとえ、子供が上手くできない事があっても、できない事は、悪い事ではなく、むしろ失敗する事は、学びになり、素敵なことだよと伝えていましたか?」 

 

「子供には『お母さんも、失敗ばっかりだけど、みんなが許してくれるから、頑張れるんだよ』と失敗を恐れない心を作れるような、声掛けをしましょう」 

 

「失敗がいつでも歓迎されるという事を、子供が骨身に染みて分かるまで、伝え続けて下さい」 

 

と言っていました。 

 

・・・

 

私は、あー面倒くさいな、と思う事があると、上手くやれない子供に、イライラしながら失敗をなじっていたように思います。 

 

些細な事の積み重ねだったとは思いますが、長男はそんな普段の声掛けから、自分が何かをできない事は許されない、と思い、失敗する事を恐れ、不安が強くなっていったのかもしれないな、と思いました。 

 

0