ブログ

2024年6月の記事一覧

307

307 

 

2022年10月 

 

長男は、家族が寝静まると、毎晩リビングでゲームをしていました。

 

下の子たちを寝かしに行く時、私がどんなに眠くても、長男は毎晩、

 

「お母さん起きてくる?起きてきて!」 

 

と言いました。 

 

なるべく付き合うようにはしていたのですが、どうしても眠たい時があり、 

 

「今日しっかり寝て、明日からまた夜中遊んでーごめんー」 

 

と言うと、以前だと不機嫌になる事も多かった長男が、 

 

「いいよいいよ、眠いよね」 

 

と相手を気遣う言葉が出るようになっていました。 

 

この頃になると、長男はとても穏やかで優しい事が多く、優しい長男の姿を見ると、この子の本来の姿はこれなのだろうな、今までは気持ちに余裕がなく、自分の本来の優しい姿を出す事が出来ず、その姿を見た私からは、わがままだ、面倒な子だ、と言われ続け、辛かっただろうな、申し訳ないな、と私は思うようになりました。 

 

・・・ 

 

次男の学校嫌いと無気力な感じは相変わらずですが、次男は最近【ありがとう】と私の目を真っすぐ見ながら伝えてくれる事が増えました。 

 

寝る前に私に沢山話をしてくれるようになり、 

 

「幼稚園の時は遠足が大好きだったけど、僕、学校の遠足は行きたくないんだ」 

 

と、気持ちを伝えてくれる日が多くなっていきました。 

 

私は子供たちの、マイナスな発言や話にも、 

 

「そうなんだね、そう思うんだね」 

 

とただただ聞き、内容を否定をしたり、子供を納得させるような話し方は絶対にしない、と心に決めて話を聞くようにしていました。 

 

・・・ 

 

【勇気づけの子育て】で子供の悪い部分に目を向けず、相手を尊重する事、良い部分に目を向ける事だけに集中し続けると、子供たちと、とても良い関係が築けるようになっていったのです。 

 

M先生からは、 

 

「信頼関係はすぐに崩れてしまいます」 

 

「お母さんは、誠実に、ひたむきに、一生、今の接し方で子供たちと関わって下さい」 

 

「相手を心から信頼し続けて下さい」 

 

と言われていました。 

 

私は内心、思った事を言葉を選ばず子供たちに伝えてしまうような、デリカシーのない私に、そんなことできるのかな、と自信がありませんでしたが、がみがみ口うるさく、上から叱りつけ、子供との関係が良くなかった以前よりも、【勇気づけの子育て】を試すようになってからの方が、毎日気分が良く、子育ても楽になってきたように感じていました。 
 

 

 

0