2024年5月の記事一覧
298 ルール決め
298 ルール決め
9歳、7歳、3歳、の子の子育てをしていましたが、長男の疲れた心を回復させる為、生活のほとんど全てを子供たちの望むペースで進めていて、生活の中に秩序はほとんどなくなっていました。
やりたくない事は一切せず、好きな時に、好きな事をしている。
食べたいときに食べたいものを食べ、食べたくないものは食べない。
長男の心が穏やかになり、大切にされていると信じてもらうため、出来る限り、その子が今望んでいる事を叶える。
長男の回復の為なので、長男だけにその対応をしたいのですが、下の子は上の子をマネし、自分たちの事も同じように大切にするのか、と試してくるため、私は全員に同じ対応をせざるを得ませんでした。
M先生には、
「今の状態があまりに酷いと思うのであれば、子供が守れるルールを、子供と話し合いをして、決めると良いです」
「子供がルールを守れないのは、そのルール自体が守れないルールだからです、発想を広げて工夫をして、守れるルールを、知恵を出して決め、家族全員が守りましょう」
「今、とても子供が言う事を聞かない、という状態なのであれば、各自の状態が安定したあとに、また、すこしずつ秩序を作っていけばよいのですよ」
「焦らず、少しずつ家族を良くしていきましょう」
と言われていましたが、守れる!と自分たちでルールを決めても子供はルールを守らず、子供がルールを守らないと
「こんなに緩いルールですら守れないのか」
と私は少しずつ強い口調になり、その口調で子供が怒り出し、負の連鎖が始まるのです。
私は子供たちと子供たちの守れるルール決めをする事がとても苦手でした。
全て放棄して好きにさせておく方が私には楽でしたが、好き放題な子供を見ると、この子たちはこの先、どうなるのかな?と不安になっていました。