2023年11月の記事一覧
84 寮を薦められる
84 寮を薦められる
2021.10月下旬
姉から聞いた話です。
「臨床心理士さんの中3の娘さん行き渋り。塾は行かなくなって成績ガタ落ち。家で寝てばかりいるって。病むよ、妹さんの気持ち分かる、て言ってた」
それを聞いて私はこう思いました。
・相談に乗る側の臨床心理士さんが親でも不登校になるの?
・なんで?
・誰が解決策を知っているの?
長男は、眠い眠いと機嫌が悪く、小さい子の癇癪の様でした。
疲れ、ストレスで感情コントロールが出来なくなるのだろうか。
休日は皆んな休みだから気持ちが軽くなるようでした。
私は長男に対し、
・わがまますぎる
・無理難題の度が過ぎている
・イライラしてしまう
と、感じていました。
私が吹っ切って明るくしなければ!
先日公園で会った不登校の娘さんを抱えるママが相談先を紹介してくれました。
NPO法人の方です。
発達に偏りのある子供が伸び伸び過ごせる空間を作る活動をされていました。
旧自宅を開放しイベント等をしていました。
息子の状態を話ました。
あまり記憶にありませんが覚えている会話は以下です。
・とにかく抱きしめてあげて
・息子が発達に偏りがあり学校で虐めを受けていた
・息子は虐められている事に気が付いていなかった
・家ではいつも息子とぶつかっていた
・色々難しく関係が悪化の一途だった
・旦那は子供達が幼い頃に亡くなっている
・1人で子育てをしていたから、わーーーーっとなっていた
・息子の成績がとても良く、中学から全寮制を薦めた
・息子は気に入り、無事合格し寮生活
・以後一緒に暮らしていない
・娘からは逃げたね、と言われるが選択肢は無かった
・あのまま暮らしていたらお互い不幸だった
・あなたの息子さんも寮も考えてみたらどう?
と言っていました。
NPO法人の方の長男に対するアドバイス:
・抱きしめる
・下を殴ろうとしていても、下を庇うのではなくその子を抱きしめる
・ゲームは、、、依存症になる
・それが怖い、抜けれなくなる
・ゲームは薦めない
そんな話だったと思います。
急なアポイントだったので子供達は友人の家に急遽預けました。
NPOの方:
「工作が好きなら面白いブロックがある。息子さんと作ったら?」
と未完成のニキーチンの積み木を見せてくれました。
私はそれを購入し家に帰りました。
その日の夜息子は早速夢中になって積み木をどんどん完成させていきました。
長男:
「お母さん、出来たよ!」
「これも出来た!」
「すぐ出来るよ!簡単だよ」
「見てみて!」
次の日長男と一緒に無色だった積み木に色を塗り遊びました。
今回の相談で私はこう感じました。
・ゲームは依存になると言われた、どうしよう
・寮に入れ、子供と離れる事は私には出来ない
・あまり心の動く相談場所ではなかった
・やはり克服ママのやり方しかしっくりこない
・でも、完全自由にする覚悟も出来ない
寮を薦められたことに、主人はこう意見しました。
・寮に出したら楽だろうね
・それでも今の信頼関係のまま寮には行かせられない
・今寮に入れたら2度と長男との信頼関係は築けない
・厄介払いしてはいけない
・子供がそれを感じ取った場合修復は不可能
・元気で、本人が強く希望なら賛成
・今は違うと思う
・親との信頼関係をしっかり築く事が先
そうだよね、私も同じ意見でした。