2024年1月の記事一覧
171 次男と担任の先生との関係
171 次男と担任の先生との関係
入学してから2週間ほど経ちました。
次男の担任の先生は、30代半ばのサッカーの上手い男の先生です。
私は次男の担任の先生に、
「立ち歩き以外、次男は学校でどんな様子ですか?」
と尋ねると、先生が、
「誰とも話しません、ずっと、多分まだ同学年の子とは誰とも話していないと思います」
「放課も1人で席に座っているか、ふらふらその辺を歩いています」
「話をするわけではないのですが、僕が教員用の机に座っていると、近くに寄ってくることもあります」
と言われました。
そっか・・・
「僕とは少し話をするようになりました」
「授業中、黒板前に立ち、僕の服をつかんで離さない事もあります」
「給食は、食事後、食器を片付けません」
「僕の方を見て『にこ』っと笑うので、僕が片付けています」
「信頼関係を作ろうとしてるのかな、と思っているので、『片付けなさい』と、頭ごなしに注意したりはしていません」
「成長は人それぞれです、少しずつ次男さんができる事が増えるよう支援していきます」
と言っていました。
次男は立ち歩きが多く、支援員さんの補助が入ることが多いので、今座っている真ん中の席から、廊下側の一番後ろに席替えをさせてもらいます。と先生は私に伝えました。
・・・
授業中に教卓へ行き、先生の服を掴んでいる事は、授業妨害にならないかな?
食器の片づけをしないのは、忙しい先生の負担になっているはず。
自分のことは自分でするように、伝えなくちゃいけないのかな?
必死に学校に行っているあの子に、【今】それ伝えていいのかな?
私には分からない・・・
・・・
私は先生に、
「授業妨害をして周りの邪魔をしたり、先生の迷惑になる行動がある場合、【今】はまだ叱るという指導はせず、私に教えてください」
「私から本人に伝えます」
と先生にお願いしました。
・・・
私はそんな、次男の学校でのイレギュラーな行動を知り、こんな事を心配していました。
・次男、友達に話しかけられても、よっぽど慣れてる子としか話さないからな・・・
・自分から話しかけるなんて絶対しないだろうな・・・
・寂しがりだから、先生にくっついていくのかな?
・愛情不足の子は先生に必要以上にベタベタしがち、と聞いたことがあるけれど、次男愛情不足なのかな?