2024年4月の記事一覧
257 9月初めの次男の様子
257 9月初めの次男の様子
頻繁に暴言を吐く次男に、
「みんなに嫌な言葉を叫んでいる時、どんな気持ちなの?」
と聞くと、次男は、
「嫌な気持ちだよ」
と言っていました。私は次男の暴言には反応せず、
「次男の気が済むまで言っていていいよ」
「お母さんは悲しい気持ちだけど、今まで次男はお兄ちゃんに言われても我慢してたんだもんね」
と繰り返し伝えていました。
M先生に暴言を注意しなくても大丈夫と教えていただいてからは子供を注意しない事に不安がなくなり気持ちが楽でした。
・・・
2022年9月5日
次男はこの日も「学校に行かない」と言いました。私が、
「いいよー」
と言うと、少しキョトンとしながら考えて、
「まー、行こうかな・・・」
「でも学校は嫌い」
「詰まらないし疲れる」
と言い、1時間ほど遅刻をして学校へ向かいました。
・・・
その日、次男が学校から帰ると兄とその友人が来ていました。
その仲間に入りたそうにしているのに、なかなか入っていかない次男に、
「どうして遊びたいなら『遊びに入れて』って自分で言わないの?」
と聞くと、次男は、
「絶対にお兄ちゃんに嫌な事を言われるから」
「何か嫌な事を言われるくらいなら『入れて』とお願いしたくない」
と理由を話してくれました。
・・・
【勇気づけの子育て法】を始めてから次男は以前よりも穏やかな日が増えていました。
寝る時間にもすんなり寝室に来る日が増えていました。
それでも、ゲームを始めると別人のようでした。
暴言を吐いたり、ゲームを切り上げた直後は特に気持ちの切り替えが上手くできないようでした。
楽しい事を途中で中断させられた怒りを一通り私にぶつけるのです。
時間と共に少しずつ穏やかになるのですが、しばらくの間私に激しく反発する事が多かったです。
・・・
2022年9月6日
担任の先生から、
「次男の学校での表情が柔らかくなり、立ち歩きも少しずつ減っている気がします」
「僕に話しかけてくる回数が少し増えました」
と連絡をもらいました。
その日の夜、次男が、
「お母さん、今日担任の先生が『1番奥のクラス(特別支援学級)行ってみる?』って僕に聞いてきたんだよ」
「でも僕は嫌だから行かなかった」
と言いました。私は次男に、
「あのクラスは、少ない人数で勉強するし、パソコンで勉強したり自由に自分の好きなペースで勉強できる場所だよ」
と伝えましたが、次男は、
「いつもの教室がいい」
「他の子は言われてない」
「どうして僕だけ言われるの?」
と聞くので、
「次男は授業中よく歩いているから、自由に歩きたいなら奥のクラスの方が楽しく勉強できるよって先生が思ったんじゃない?」
と伝えると、次男が、
「僕今日はそんなに歩いてないよ」
と言いました。
・・・
2022年9月9日
次男はこの日も「学校に行かない」と言いました。
「僕、水曜日と木曜日頑張ったもん!2日間も頑張ったから行かない!」
と泣いていました。私は、
「そうか、頑張ったもんね、じゃー、もし行きたくなったら行こう」
と言いました。しばらくすると次男は、
「さっきは頼んだゲームソフトがまだ届かない事が嫌で怒っちゃったけど、今から学校へ行く」
と言い、遅刻して学校へ行きました。
私は、毎朝学校行くのか、行かないのかと迷い、嫌々学校へ向かう次男は、遠くない未来、兄のように不登校になるのだろうな、と思っていました。