ブログ

2024年1月の記事一覧

180 長男が少しずつ人と関わるようになる

180 長男が少しずつ人と関わるようになる 

 

GW、家族でキャンプに行った帰り道、長男は、 

 

「僕、明日から、毎日みんながやってる宿題しようかな」 

 

「朝も同じ時間に起きて、みんながやってる勉強をしようかな」 

 

と言いだし、プリントを学校からもらってきてほしいと頼まれました。 

 

その事を担任に伝え、GW明けから長男は学習プリントをするようになりました。 
 
 
・・・

 

2022/5/15 

 

長男が久々に九九をやっていました。 

 

不登校前に辞めてしまいましたが、長男は、1年生の冬からそろばんを習っており、九九が得意でした。

 

その日は、久々だからか九九をうまく言えないようでした。 

 

長男はその事にショックをうけており、 

 

「僕はやっぱり馬鹿なんだ」 

 

と言っていました。 

 

・・・

 

長男はそろばんの先生が大好きでした。 

 

50代後半の思いやりのある女性のベテラン先生です。

 

良くない行動をはっきり注意し、はきはき話し、厳しさはあるけれど愛情深い、そんな先生でした。 

 

長男はもともと優しいだけの先生が苦手なのか、優しいだけで、はっきり教えない先生の曜日はそろばんに行きたがりませんでした。 

 

はっきり道を示してくれる、そんな指導者を好みました。 

 

人に会えなかった長男が、九九をする2日前、

 

「そろばんの先生に会いたい」

 

と言いだし、会いに行きました。 
 

 

・・・

 

2022年5月16日 

 

長男が私に、 

 

「まずは1時間、慣れたら2時間って増やして学校行こっかな」 

 

と言ってきました。私は、 

 

「学校行きたいんだね、自分のペースで少しずつ行ってみる?先生と話してみようか」 

 

と提案すると、 

 

「うん」 

 

とうなずきました。 

 

私はその事を担任の先生に伝えました。 

 

担任の先生は、 

 

「5月18日に地域訪問があるので、その際に、長男の調子がよければ顔を見にいきます」 

 

と言って下さいました。 

 

・・・

 

4年の担任がこの先生と分かった当初長男は、

 

「あの先生はうるさい」

 

と嫌がっていたのに、心が安定してくると、そんな否定的なことを言わなくなりました。 

 

長男に、

 

「先生に会ってみる?家に来てくれるみたいだよ」

 

と確認すると、迷わずに、 

 

「うん」

 

と返答が来ました。 

 

・・・

 

GW明けから、長男は担任の先生に1日2枚プリントを提出していました。 

 

学校に行っている次男が運び係をしてくれていました。 

 

通いのファイルには長男の好きなキャラクターをプリントしてくれてあり、長男は、 

 

「先生優しいね、僕の好きなキャラの入れ物にしてくれてるね」 

 

と嬉しそうでした。 
 

 

 

0