ブログ

2023年11月の記事一覧

70 近所のフリースクールにて

70 近所のフリースクールにて 

 


2021.10月中旬 
 
 
長男が玄関から裸足で飛び出して、出かけようとする私を追い掛けてきます。

 

「お母さんどこに行くの?」 

「僕も行く!」 

「連れて行ってよ」 

「ねーどこに行くの?」 

 

私:

「用事があって出かけるだけだよ」 

「すぐ戻るから」 

 

 
完全不登校になってから長男は私が外出するのを怯える様になりました。 

自分の知らない所で何かが進められているという不安なのか 

裸足で車に乗り込んできて着いて行く!どこにいくの!どうして一緒に行っちゃダメなの?と喚きます。 

私は何とか理由を付けて外出していました。 

 

 
市内で水曜だけ開校のフリースクールが立ち上がりました。

今日は月に一度のアウトドア開校でした。

設立者は私と同年代の女性です。

今日はそこへ話を聞きに行きました。

その女性は中学生(男)、5年生(女)、2年生(男)、年長さん(女)、の4人のお母さんです。

 

第1子の長男が小3で不登校になったそうです。 

その際色々考え前回私が話を聞きに行ったフリースクールに通う様になった、と言っていました。 

 
子供たちが小学校に入学すると選択肢を与えるそうです。

 

①公立の小学校へ行く 

②フリースクールへ行く 

③ホームスクーリング(家で学ぶ) 

④何もしない 


 

毎日子供自身で選ばせる。 

と言っていました。 
 

 

幼稚園は片道50分ほど掛かる森の幼稚園に、毎日、通わせていると言っていました。 
 
ほわーん。とした不思議な雰囲気の方でした。 

その場には第2子の娘さんと第3子の息子さん、旦那さんがいました。

子供達は2人共マイペースで柔らかい雰囲気でした。 

 
私の話を聞いて 

設立者の女性:

「そうなんだ、心配いらないんじゃない?」 

「学校が合わないんだよ」 

「そもそも学校って行く意味あるのかな?」

 

と言っていました。

 
 


 
一緒に来ていたご主人を紹介してくれました。

物腰柔らかなご主人の事をこう説明していました。

 

・凄く沢山教育を受けてきた

・小学校では良い中学に入る為、中学に入ると良い高校に入る為、高校に入ると良い大学に入る為、大学に入ると一流企業に入る為、子供時代一度もその瞬間の為に生きてこなかった

・未来の為に子供時代を犠牲にしてきた 

 

設立者の女性:

「今何してると思う?」 

「無職(笑)」 

「本人が隠さないで良いって言うから言うけど、精神病んで、会社辞めたの」 

「笑えるでしょ。何の為に子供時代を必死に生きてきたんだって話」 

「本人その気持ちが強いから、子供が不登校でも、まぁ、いいんじゃないって」 

「息子は小4になって、しばらく公立の学校に戻ったの」 

「担任の先生が楽しくて学校が嫌じゃなかったって」 

「学校が嫌ではないからこそフリースクールか、公立か自分で考えてフリースクールに通う事に決めたみたい」 

「詰まらなくてフリースクールに行ったら逃げたって思っちゃうから、公立も楽しいけどフリースクールを選んだって

思いたかったんだって!」 
 
 

 

ご主人は女性の話を薪に火をおこしながら、にこにこ聞いていました。

私には 

「その子(うちの長男)大丈夫な気がするな」 

「話聞いてると大丈夫だと思う」 

 

 
何故大丈夫と思ったかは聞いていません。 

 

その場にいた2人の子供達は、親に

なにしていい?

これしていい?

等の質問は一切せず、自分たちで考えて動いている感じがしました。

 

親の目を全然きにしていません。

とても柔らかで優しく、私に手作りのおやつを作ってくれました。

 

 

 
その場には長男と同じクラスの子のお母さんで子供を森の幼稚園に通わせている方もいました。 
 

 

そのママは学校に不満があるようでした。

 

ママ:

「学校はこれ程子供が苦しむのに内省しないよね」 

「先日息子は図工で本人は完成した!と思った絵にここも色を塗ろう、ここも何かを描こう、家に持って行って描き加えて来て、と言われた。息子の中ではもう完成しているから絶対に書き加えないと言っていた」 

「宿題の出し方が気に入らないから、私流のやり方でやらせている」

 

と言っていました。 
 

 

長男と同じクラスのその息子さんはその1か月後の11月から完全不登校になります。 

 
同じクラスで2人の完全不登校児が出ました。 

 

相談後わたしは

色々な考え方があるんだな。

子供が学校に行かなくても苦しそうじゃなくていいな

私はここまで割り切れないな

 

と思いました。

 

 

0