2024年4月の記事一覧
274 この子はいつか立ち直るのか?という不安
274 この子はいつか立ち直るのか?という不安
私はいつもM先生に、
「子供達は立ち直るんでしょうか?」
「私の精神はもつのでしょうか?」
そんな答えのない答えを聞き続けていました。
なぜそんな事を聞いていたかと言うと私は信頼している人に【絶対に大丈夫】と言われるだけで、現状が何も変わっていなくても安心するからです。
・・・
私は心配性で、すぐに、大丈夫かな、大丈夫かな、と思ってしまい、
【きっと大丈夫】【大丈夫にきまっている】
という価値観をもっていませんでした。
この先ずっと引きこもりだったらどうしよう・・・
そんな先の事しか考えていませんでした。
先生はいつも、
「立ち直るに決まっていますよ」
「子供の不適切な行動は、親が子供に試されているだけの話なのですよ」
と、ぶれることなく私を励ましてくれていました。
・・・
我が家は、子供の幼少期、キャンプや旅行、虫取りなどにも沢山連れて行っており、親としては沢山愛情をかけてきたつもりでした。
それなのに、なぜ、長男はこんなふうになってしまったのか?
周りには私とは比べ物にならないほど、子供をコントロールし、酷い事を言っている親も、子供をほったらかしの親も沢山いるのに、なぜうちの子だけがここまで酷い状態になってしまったのか、と思う事がありました。
先生は、
「傷つけた側は、私、そんな悪いことした?という感覚なんですよ。でも、やられた側は、恨みが深いのです」
「今まで、だいぶ、痛めつけたり、踏みつけたので、簡単に子供の心の傷は癒えません」
「普通、一度でも酷い事をされたら、もう許せないのです」
「でも親子だから、子供は親を許してくれるのです」
と言っていました。
・・・
長男はよく私に、
「お母さんは歩けない次男を抱っこして僕をほったらかしだった」
と言っていました。
「とにかく僕に構わなかったよね」
そればかりを私に訴えていたのです。
私は毎日長男が楽しく過ごせますように、と一生懸命に子育てをしていたけれど、長男の心が満足する接し方ではなかったのだと思いました。
結局長男は私に構ってほしくて仕方なかったのだと思います。