21 担任の先生
21 担任の先生
2021年9月中旬
突然長男が、床にべたっと座り、上を向き、涙を拭わず、幼い子の様にわんわんわんわん泣きだしました。
「女子が嫌!授業が暇で落書しているのにずっと注意してくる」
「僕は退屈な授業を、落書きする事でなんとが耐えているのに」
「音楽が嫌!部屋が暑い!音がうるさい」
「ミニ先生が嫌!教えてほしい子だけ手を挙げた子だけ教えてもらうのに、何で僕に教えてくるんだ!」
「僕が『教えなくていい』と言うと『じゃー、もう2度と教えてあげない』と意地悪を言われる」
「僕は教えてなんて一度も頼んでいないし手も挙げていない!」
嫌。嫌。嫌。全部嫌!!!
そう言ってしばらくの間長男は泣き続けました。
担任の先生は若い女性で、私に、
・愛情不足が悪い方に出る子がいるので構ってあげてほしい、今日、長男の頭をいい子いい子したら、少し落ち着きましたよ。
・学校では、友人と仲良く遊んでいて、全く不登校児に見えません
・隣の子が嫌な様ですが、女の子に話し掛けられても上手に交わしていましたよ
・席替えは2週間後に予定しています
・迷路が好きなので、授業に迷路を取り入れました
・クラス全員で鬼ごっこをした時は、楽しんでいましたよ
・学校に来たら、フォローしますが、来なければ、出来る事は何もありません
・朝お迎えに行く、一緒に通学団で行く、等はお母さんの方でお願いします
・お母さんも、長男君も、ゆっくり休んだらどうですか?
・算数の回答をわざと間違えたので、注意しました
・テストは85点位で、学習困難は無さそうです
・私では分からないので、主任に相談します
と言われました。
担任の先生は、その後完全不登校になった長男に数か月間、一度もプリントも持って来ず、電話をかけてくる事もなく我が家は学校とは音信不通でした。
1ヵ月ぶりに電話が掛かってきた!と電話をとると、長男の名前は一度も出さずに「もうすぐ懇談会がありますがご都合の悪い日はございますか?」
とだけ聞かれました。
・・・
我が家は不登校経験がなく、学校側に何も期待していなかったし、連絡が来たところで何も変わらない事は分かっていたので、特に不信感や不満を学校側に抱いてはいませんでしたが、完全不登校の場合、担任の先生と連絡を取り合う事を後に知りました。
先生は私に、経験不足で、どうしたらよいか分からない、といつも言っていました。
私は全く連絡をして来ないその先生が、自分が担任している、急に学校に来なくなった生徒の事が気にならない事が不思議で、学校は来ている子に学問を教えるだけの場所なんだな、と思った事は、覚えています。
私は誰に相談すべきか、私自信はどうするべきなのか、いつも悩んでいました。
長男は休んでも、ご機嫌な時がありました。
お買い物の手伝いをしてくれたり、妹が泣いていると泣き止まし、服を着替えさせてくれました。私が、
「ありがとう!」
と、長男を抱きしめると、「大好き」と、手を広げて抱きついてくれました。
ご機嫌で話していても、学校の話題になると完全無視し、無反応になる事が多かったです。
不登校は最初が肝心とどこかの資料に書いてあり、担任の先生が頼りないなら、教頭先生に話すとか、スクールカウンセラーに相談してみたら?と姉が助言してくれました。
長男にばかり気をとられていると、次男が日に日に笑わなくなっていきました。
幼稚園送迎後、近くの公園から様子を見ていると、 皆が元気よく運動会のリレー練習をしている中、テラスで無表情でぽつんと座っていました。
次男も指示が通らず、指が折れそうな程、強く私の指を曲げたり、手あたり次第殴ったり、暴力的な事が多かったです。
兄にいじめられている次男は、兄を見ると、
「あいつ、死ね!死んでほしい!」
と泣き出す事がありました。