ブログ

211 2022年7月末、次男

211 2022年7月末、次男  

 

次男は、夏休みの間、特に様子がおかしかったです。

 

お店にかき氷を食べに行っても10分ほど周りをキョロキョロと怯えるような目で見ていて、かき氷に手を付ける事もしませんでした。 

 

溶けてきた頃に、私が、 

 

「溶けてるよ」 

 

「食べないの?」 

 

と聞くと、体を小さくし、周りから見られない様にと隠れてかき氷を食べ始めました。 

 

顔は完全に無表情です。 

 

子供らしい無邪気さはゼロです。 

 

その姿は、明らかに不自然で、この子に一体何が起こっているの? 

 

と、とても不安な気持ちになりました。 

 

・・・

 

次男の様子が心配になり、療育を受けさせた方が良いのかと、行政の相談所に電話をすると、 

 

「次男さんの様子を聞いていると、他者と関わる事にストレスを感じているようですね」 

 

「療育に通うこと自体がストレスになりそうな子ではありませんか?」 

 

「家庭で今まで通りに過ごすことをお勧めします」 

 

と言われました。 

 

・・・

 

次男の、周りの人を拒否する態度はどんどんエスカレートしており、 

 

姉が遊びに来て作ってくれた唐揚げにも手をつけませんでした。 

 

「お腹が空いた」 

 

と言うので作ってくれたのに、一口も食べません。 

 

口元まで運び、 

 

「これじゃない」 

 

と言い、号泣し癇癪を起こしました。 

 

その後、食卓に並ぶ食事に一切手を付けませんでした。 

 

姉に対しても失礼だと思い、悲しい気持ちになりました。 

 

・・・

 

最近は食事に対して拒否する事が多く、ほぼ食事を口にする事が出来ませんでした。 

 

何が原因なのか、私には分かりません。 

 

人が作った物は食べれず、買ってきたものなら喜んで食べる。 

 

そんな感じでした。 

 

以前は私が作った料理なら食べていましたが、最近は私の作った食事も拒否します。 

 

作ったものに文句を言われ、食べない。 

 

その文句の言い方も、 

 

「嫌がらせかよ!」 

 

「こんなもん食べれるか!」 

 

「おい!」 

 

「お前!」 

 

「ふざけんな!」 

 

「くそが!」 

 

と癇癪を起こし号泣する。 

 

作った物は食べないくせに、 

 

「お腹が空いた!」 

 

「何かないのか!」 

 

と言い続ける。 

 

毎食そんなやりとりがあるため、私は慣れてはいましたが、正直毎回、 

 

【いい加減にしろよ!むかつくな!】

 

と思っており、へとへとでした。 

 

・・・

 

こんなふうに周りに失礼な事をし続けている次男を見ていると、 

 

私を試しているのだろうか? 

 

わがまま放題言う事が当たり前と思ってしまったらどうしよう? 

 

この子は何がこんなに気に入らないのだろう? 

 

と不思議で仕方ありませんでした。 

 

ただ、長男がいる時は次男はそんなわがままを言いませんでした。 

 

・・・

 

とにかく、2022年の夏の次男の様子は今振り返っても異常な程におかしかったと思います。