316 声掛け
316 声掛け
私は思った事を口に出してしまう事が多く、いつも余計な一言を言ってしまうので、それをやめたい、と思っていました。
それでも、なかなかやめることはできず、ついつい余計な一言を言ってしまうのです。
子供に発するその余計な一言は、大体決定打になるような、良くない言葉で、子供が傷つき、不快になっている事が多いな、と感じていました。
M先生は、
「子供に、何かをお願いしたり伝えたりするときに、お母さんは複数回同じことを子供に言っていませんか?」
「どうしても、何回も言ってしまいそうなときは、まず、一回、心の中で言い、それから声に出して言う、そうしたら、子供はお母さんの言葉を一回聞くだけで済みます」
とアドバイスしてくれました。
試してはみましたが、せっかちな私は、子供がすぐに返事をしないと、同じことを何回も聞いてしまったりする癖がなかなか抜けませんでした。
そして子供は、私の言葉に、
「分かってるって!もううるさい!」
「今、考えてるって!」
と言う事が多かったです。
親のペースに子供を引き込んでも、親子間で良い関係は生まれません。
かといって、子供のペースに合わせているとなかなか事が進みません。
それでもなるべく、子供と過ごす時は、せっかちにならず、ゆっくり、ゆったり子供のペースで【待つ】子育てをしてあげると良いのだろうな、と思っています。