ブログ

199 2022年7月、夏休み前の長男の様子

199 2022年7月、夏休み前の長男の様子 

 

2022年7月7日 

 

長男が次男の通う発達凸凹の子専門の塾に「行ってみたい」と言うので連れて行きました。 

 

その塾は完全個別指導です。

 

繊細で人と関わる事が苦手な子が多いため、生徒が安心して塾に来れるよう、2階建ての民家風の建物の中には先生1人と生徒1人だけだと言っていました。

 

塾はとても人気でした。

 

体験はすぐにできるのですが、通いたくても席が空くまで3年待ちでした。

 

不登校枠は半年ほど待てば空く、との事でした。 

 

次男は単発で空きが出た時に行っていました。

 

この日は長男の体験の日です。

 


新しい場所、知らない事をする事に強く抵抗する長男は、塾へ行く前そわそわし、とても緊張していました。 

 

塾へ行ってからも、私の手を離さず、同じ室内にいるよう要求しました。 

 

長男は先生と少し話すと、私と離れ1人で教室に残ることが出来ました。 

 

緊張していましたが、次男のように部屋に入れないなどはなく、先生の穏やかで大らかな雰囲気で安心している様子でした。 

 

帰宅すると長男は、 

 

「あの先生、僕好き」 

 

「凄いねっていっぱいいってくれた」 

 

「通おうかな」 

 

と言いました。 

 

先生からの指導報告書には 

 

・とても素直 

 

・算数が好き 

 

・工作や絵が好き(特に模写) 

 

・社会・理科・英語が嫌い 

 

・深く話をしていくと、教科と言うよりも書くことが嫌い 

 

・言葉のチョイスが極端 

 

・とにかく素直でエネルギーのある子 

 

・パソコンに興味あり 

 

と書いてありました。 

 

・・・

 

5月末から週に1,2回のペースで何度も担任の先生が家庭訪問をして下さり、長男もそれを喜んでいるように見えました。 

 

7月になり夏休みが近づくと、担任の先生が、 

 

「夏休みは学校に足が向くことを目標にしましょう」 

 

「僕以外の、教頭先生などにもさり気なく会えるといいなと思います」 

 

「夏休みの頑張り目標を長男さん主体で決めましょう」 

 

「その前の、7月13日に家庭訪問に行きます」 

 

「長男さんからリクエストのあった、夏休み日誌も持っていきますね」 

 

と話してくれました。 

 

・・・

 

長男は穏やかに過ごしているものの、現状維持、という感じでした。 

 

以前のように 

 

「学校へ行きたい」 

 

という事はなく、学校へ行く意欲は下がってきているのかな、という印象です。 

 

・・・

 

2022年7月13日 

 

先生が家庭訪問に来ました。 

 

夏休みの宿題計画表を2人で作成したようでした。長男は、 

 

「漢字ドリルを頑張りたい」 

 

「夏休みはまず、週に1回は学校へ行けるように頑張りたい」 

 

と言っていたそうです。 

 

夏休み、7月26日に学校へ行く約束をしたようでした。 

 

先生が帰宅すると長男は顔が晴れ、嬉しそうにしていました。