ブログ

93 理想の家庭像

93 理想の家庭像 
 
 

 


子供を産む前、私には理想の家庭像がありました。 
 
 

 
みんな仲が良く、自分の部屋には行かず、リビングに家族が自然に集まる家庭。

 

そんな理想がありました。

 

居心地の良い子供部屋を与える事にも、抵抗がありました。 

 

実際、私自身が、そんな家庭で育ちました。 
 
 

 

 

主人は真逆です。 

皆、個々に部屋にいる。 

家族でも、相手の事に立ち入らない。 

そんな家庭で、主人は育ちました。 
 
 
 

 

主人にとって、自分の部屋がない、と言うのは、 

【死に値する】 

と、言っていました。 

 

それほどに、1人の時間、空間が必要な人です。 
 
 
 
 
私たち夫婦は、育った環境も、もっている価値観も違い過ぎました。 

 

私は、何かにつけて、自分の描く理想像を持ちすぎていました。 
 
 
 
 

長男に関しては、 

引きこもりは怖い。

それでも、一人部屋を作り、落ちつく空間を用意し、ゲーム類を並べる棚を作り、長男だけの場所を作ろうかな。 

と、考えはじめていました。 
 
 
 
 
理由は、幼い下の子達まで、ゲーム漬けになる事は、絶対に嫌だからです。 

 

長男の部屋を作り、そこでゲームをしてくれたら、下2人への影響は少なくなる。 

2歳の娘が、長男の物を触り、怒られることもなくなるはず。 

リビングに長男がいないので、私のストレスも減るはず。 
 
 
 

 

もう、好き放題やらせよう!と覚悟しつつありました。