207 切り替えの難しい次男
207 切り替えの難しい次男
2022年7月
反抗的な態度な多い次男でしたが、落ち着くと寝室で寝る前に学習をしたがりました。
学校の宿題は提出しない日もありましたが、担任の先生に、
「とにかく、次男の心が安定する事を優先したいので、宿題が提出できなくても強い指導はしないで下さい」
とお願いしていました。
私は次男に宿題をやっていない事は指摘せず、次男のやりたがる学習を一緒にしていました。
次男は寝る前に動画止めてから、気持ちの整理がつくまで地団駄を踏み、暴言を吐きます。
塾の先生からいただいた助言を守り、反抗的な態度は指摘せず、躾けは諦め、無反応で対応する事を続けていました。
【目に見えて変わった!】
という事はありませんが、少しずつ、反抗が収まっているのかな、と感じる日もありました。
・・・
その時期次男は九九や漢字に興味がありました。
できる事を認め、楽しく学習を続けていると次男がご機嫌で眠りにつく日が増えていきました。
・・・
発達凸凹塾の先生には、
次男さんは頑張りたい気持ちのある子なので、切り替えの時にちょっとサポートすれば大丈夫です。
何にでも全力なので切り替えるのが苦手なんですよね。
大切な個性だなぁと思います。
と指導記録をもらいました。
・・・
私は何とか平和に動画を止め、次男を寝室に連れて行きたい!と願っていました。
次男が動画よりも、私との寝室での学習が楽しい!と思ってくれるよう、次男の好きなマインクラフトの中の漢字をメモして学習したり、九九表を作ったりしていました。