ブログ

24 彼の望む自由

24 彼の望む自由 

 

2021.9月末

 

この日、 夜9時になると長男が突然ソファの周りをぐるぐるぐるぐる回り、一方的に話し始めました。 

 

・自由になりたい 

 

・体育は着替えたくない

 

・体育の内容は全て自分で選びたい 

 

・靴の履き替えもしたくない 

 

・自分が学びたい時に学びたい事を学びたい 

 

・何で皆同じ事をしないといけないのか分からない 

 

・先生はそんなに偉いとは思えない 

 

・学校行かないで鳥になりたい 

 

そんな内容を30分以上、絶え間なく私に話し続けました。 

 

・・・

 

その話をすると、誰かが、こんなアドバイスをくれました。

 

・学校、会社、どこかに属している限りは自由に出来ない

 

・中学は自由な校風の所に通わせた方が良いのでは

 

・ルールばかりで退屈だけど、学校を卒業しなければ働けないし、お金が無いと自由に出来ない

 

・未来に向けて、今は我慢するべき時 

 

・皆同じ気持ちだけど、やらないわけにはいかないから頑張っている

 

・今は嫌だけど頑張ろう! 

 

・お父さんが家族のために働けているのも、学校を頑張ったから

 

そんなことを、何度も言い聞かせて教え込むしかない、と言われました。

 

ダメな事はダメ!と注意をしたかったのですが、注意をすると、負のスパイラルに入りました。 
 

別の日、 リビングで、部屋の明かりを真っ暗にしてテレビを見ていましました。 

 

その日は明かりをつけてはダメ、と言うので、私は夕食を作れませんでした。それなのに、寝る時は電気を消してはダメと言うので、全員が眠れません。
 

この頃は、就寝時以外は「電気を付けないで」と、言う事が増えていて家中真っ暗な事が多かったです。 
 

私から見た長男は、 

 
プライドが高く負けず嫌いで自由人 

 

こだわりが強く極度なマイペースなのに真面目

 

些細な変化に気が付き、同調圧力が苦手でいつも不安そう 

 

そんなイメージを持っていました。

 

 


学校で疲れ果て、家では私と喧嘩をし、次男をいじめる長男の事を、私は【面倒な子】と思っていたのです。

 

この日寝る前に長男が、迷路を書く用の新しいノートをランドセルに入れていて、明日は学校に行く気なのだな・・・と胸を撫で下ろしていました。 

 

長男は当時、ずっと自由になりたいと言っていました。