149 夢見る小学校(映画)
149 夢見る小学校(映画)
2022.3月中旬
「夢見る小学校」というドキュメンタリー映画を観に行きました。
私は昔からこの映画に出てくるような教育方針が好きでした。
不登校を期に、自分の子供をこんな学校で学ばせたい、という想いが強くなり、映画を観に行きました。
印象に残っているのは、
・子供は勉強している時よりも、好きな事を集中して楽しんでいる時の方が断然脳が成長する、と言っていたこと
・子供がおんぶされながら授業を受けていたこと
・児童精神科に薬を飲まされていた子が「入学条件として【薬を止める事】と学校側に言われて救われた」と話していたこと
・子供が自由にチャレンジする事に責任は伴わない、責任は全て大人がとる、そうでなければ子供がチャレンジしなくなってしまう、と設立者が話していたこと
他にも数えきれないほど印象的な大切な事の詰まった映画でした。
全ての子供がこんなふうに大人に接してもらい、こんなふうに学んでいたら、輝く子が増えるのではないかな、と思いました。
学費がとても高いけれど、この学校で育つ子達は自己肯定感がとても高く、自分軸を持っている。身に付く生きていく能力を考えると、 この学校を出る事で、その後の何十年という長い人生を豊かに生きられるから とても安い授業料に感じました。
https://www.dreaming-school.com/