ブログ

89 医療センターの日

89 医療センターの日 
 
 
2021.11.1 
 
 
出発直前まで、どう長男を連れて行くか考えていました。 

結局、寝ている長男を抱っこし、車に乗せ強行突破です。 
 
 
 
朝早かった事もあり長男は車中、ずっと寝ていました。 
 
 
 
到着し、寝ている間に手続きを済ませました。 

 

 

呼ばれる5分前、 

頭がボサボサで、寝ぼけた長男を、診察室前に連れて行きました。 
 
 
長男: 

「は?」 

「なに?」 

「どこ、ここ?」 

「・・・」 
 
 
 
診察の時間になると、畳の部屋に通されました。 

主治医の精神科医、臨床心理士、学生の様な臨床心理士さんも2人いました。 
 
 
 
 
日当たりが良く、ポカポカした部屋で問診が始まりました。 

私が、予約時に記入した問診票は6枚。 

事細かに幼少期の発育歴を書く欄がありました。 
 

 

 

こんなこと、覚えていない!という質問がほとんどです。 
 
 
 
それを、ペラペラめくりながら、主治医の先生が長男に話しかけました。 
 
 
 
主治医: 

「長男くん、はじめまして」 
 
 

長男: 

「・・・」 

主人の腕を掴み「何これ?」 
 
 

主人: 

「ん?」 
 
 

主治医: 

「長男くんのこと、色々教えてもらおうと思うけどいいかな?」 
 
 

長男: 

「嫌だ」 

「怠い」 

「つまらない」更に強く、主人のうでをつねりました。 
 
 
 
主人が、 

「痛たたた・・・」 

と身体をひねっていました。 
 
 

 

長男は、 

「ねー、なにこれ」 
 

と言い、私を睨みつけ、部屋から出て行きました。 
 
 
 

心理の先生が別室で心理検査をしようと長男を誘いました。 

 

 

長男は、断固拒否し、 

「病院内にいるのも嫌だ!」 

と言い、主人と外へ出かけました。 
 
 
 

私だけ、部屋に残りました。 

 

 

長男が部屋にいた時間は数分です。 
 
 
 

主治医 :

「本人、無理ですね・・・」 
 
 
 
主治医の先生は、問診票にかかれた発育歴を一つ一つ確認し始めました。 
 

 

今の状況を話そうとすると、主治医の先生は、こう言いました。  

 

・問診票に沿ってこちら(主治医)が質問をします

・時間内に、全ての質問が終わらない可能性が高いです

・今の状況を聞く時間はありません

・次回は12月3日 

・その日は問診票の質問の続きをします

・発育歴を分析します

・偏りのある性格を、どう組み込み、上手く付き合っていくか、の指導になります

 

 

ただただ、問診票に書いた内容を、主治医が確認し、その日は終了しました。 

 
 
 
長男は、親への不信感を露わにしていました。 

 

 

主人は、

「ここ意味あるの?」 

と、私に聞いてきました。 
 
 

 

「私が知りたいわ」 

と言いたい気持ちを抑え、 

「有名な病院だから、きっと解決策を教えてくれるはずだよ」 

と言い、帰路につきました。 
 
 
 

 

あれ程待ち望んだ医療センターも、結局意味がないの? 

解決策どころか、今の状況も話せませんでした。 
 
 
 
長男は、 

「2度と行かない!」 

「絶対行かない!」 

と、断固拒否しました。 
 
 
 

次は1か月後、、、 

結局解決策は分からない。 

もう、克服ママの方法を実践するしか選択肢がないじゃん!