265 優しさの連鎖
265 優しさの連鎖
2022年9月
長男に、「気分の浮き沈みが激しく、癇癪を起す次男へどう接する事が正解なのか分からない」と私の悩みを相談しました。
この頃、次男は3DSの新しいカセットをいくつもいくつも連続で欲しがりました。
購入しないと癇癪を起し、暴言を吐きました。
3DSは昔のゲームでメルカリなどのフリーマーケットで購入すれば、1000円前後で購入できます。
金額的には購入できるのですが、次男に「欲しい」と要求された物を全て買い与えて良いのか、そんな事をしていたら我慢の出来ない子になるのではないか、と私は購入をためらっていました。
私が長男に、
「お母さん、家族と平和に、幸せに暮らしたいだけなんだよね」
「だから3人の子供の気持ちにできる限り応えたいと思っているんだけど・・・」
「次男が最近連続して3DSのカセットを買ってと言ってきて、お金のかかる事も全部『いいよ』って言って良いのかな・・・って悩んでいるんだよね」
「次男の要求、どこまで聞いていいのかな・・・」
「次男は『お年玉で買う』って言っているし、次男のお金だし、好きにしたら良いのかなって思うんだけどね・・・」
と、私はゲームをする長男の横でぶつぶつと呟くように相談を始めました。私が、
「長男の方が次男に年齢が近いから、お母さんよりも次男の気持ちが分かると思うんだよね」
と言うと、長男は、
「お母さん、僕が弟に話をしてあげるよ」
と言い出しました。長男は次男に、
「ねー、またカセット欲しいんだって?」
「あれ、面白そうだから、そりゃ欲しくなるよね」
「でも、あれ凄い難しいよ!」
「お前できる?」
と聞いています。次男が、
「分からないけど・・・でもお兄ちゃんがやってて楽しそうだから僕も欲しい」
と言いました。長男は、
「そうか!なかなか高度だぞ!でもまー、俺が教えてやる!」
と言い出しました。
・・・
長男は1年前、次男が3DS本体を購入する事さえ許しませんでした。
1年前は些細なきっかけを見つけては馬乗りになって次男を殴り倒していたのです。
殴られる次男は、体中いつも青あざだらけで、顔も傷だらけでした。
1年前私がこっそり次男に3DSを買い与えた時も、長男は私に激怒していました。
次男を毛嫌いし、どんな時でも、どんな事でも、次男が自分と同じ事をする事を拒絶していたのです。
そんな長男が『次男にゲームを教えてあげる!』と得意気に優しく話かけていました。
そのやり取りを見ていた私が長男に、
「本当に助かったよ、ありがとうね!」
と感謝をすると、長男は、
「もう、次男に嫌な事を言うのをやめようかな」
「次男に、『お前は出来るぞ』『大丈夫だぞ』って言葉をかけてみようかな」
「もしかして、次男は僕が優しい声をかければ優しくなるんじゃないか?」
「次男が妹を叩くのも、僕が次男を叩く時があるからじゃない?」
「僕、ダメじゃん・・・次男をいじめないように頑張らなくちゃ」
「この家の平和は僕に、かかっているよね、お母さん」
と言われました。
私は、
「家族皆が長男の事を大好きだから、特に次男は長男に憧れているから、全部マネするんだと思うよ」
と言うと、長男が、
「よし!僕、お父さん、お母さんで次男に自信をつけさすか!」
「次男を褒めよう!」
と提案してくれました。
その提案通りに家族で次男を全力で励まし、優しく接していると、娘が泣いている時に次男が、急いで自分のおやつを持ってきて、
「〇〇ちゃん(娘の名前)僕のおやつ何でも選んでいいんだよ」
「悲しかったの?」
「2つあげるよ」
「どれがいい?」
「泣かないで」
と必死で泣きやまそうと頑張ってくれていました。
目に見えて兄弟間の優しさの連鎖が始まったのです。
それ以外にも次男は以前、
「こんなもの食べられるかよ!」
と食事を投げつける事があったのに、私に、
「ご飯を作ってくれてありがとう」
「お腹いっぱいだから残すけどごめんね」
「お母さん、おいしかったよ、ありがとう」
など、以前は聞くことのできなかった、平和で幸せな言葉を沢山かけてくれるようになりました。