ブログ

158 入学式の次の日

158 入学式の次の日 

 

 

2022年4月7日 
 

入学式の次の日、次男は早い時間に起きてきました。

 

緊張している様子でしたが行きたくないとは言いません。 

 


我が家から集合場所までは50メートルほどです。初日なので、私は集合場所まで着いて行きました。

 

1年生は列の先頭に並び、6年生のお兄さんと一緒に通学します。

 

次男は先頭の列へは行けません。

 

列から離れた場所で私にしがみついていました。体はガチガチで顔は完全に無表情です。

 

集合場所でサヨナラできるかな?と思っていましたが、とても無理そうなので、学校まで着いていきました。

 

正門まで行きバイバイしようとすると、私にしがみつき一緒に帰ろうとしています。

 

「じゃー、下駄箱まで!」と下駄箱まで行きました。

 

そこでもバイバイできず、結局教室前まで行きました。

 

私はランドセルを少し押して、席へ着くよう促しましたが、体が完全に固まり本当に動けない様子でした。

 

私は次男の肩を摩りながら「緊張するよね、大丈夫だよ」と言い、席まで送っていきました。

 

その後、私は先生に目配せをして教室を出ました。

 

次男は椅子に座ることができず、ランドセルを背負って黄色い帽子を目深くかぶっていました。

 

机と机の狭いスペースで、背負ったままのランドセルの背負い紐をギュッと握りしめ、ペチャンコ座りをしていました。

 

私は次男を先生に任せ、教室を後にしました。 

 

その日は在校生のクラス発表の日です。

 

次男の教室を出た後、長男のクラス発表を見に行きました。

 

4年生の下駄箱前にクラス名簿が貼られていました。

 

名簿を見ると、ほとんどの子が長男の幼稚園時代からの友人、サッカーで繋がりのある仲が良い子達でした。

 

学校側は、長男が再登校しやすいクラス編成にしてくれているようでした。

 

3年生の時の主任先生がおり、私が、

 

「担任の先生は誰ですか?」

 

と聞くと、主任先生は、

 

「担任の先生はこれから発表なので言えません、担任と話がしたい場合は午後、生徒が帰宅後に電話をして下さい」

 

と言いました。

 

 

我が家は元々子供が沢山遊びに来る家で、私は子供たちと面識がありました。

 

4年生の下駄箱前で長男の友人が、何人も何人も私に手を振ってくれました?

 

「長男、元気?」

 

「いつ来る?」

 

「家行っていい?」

 

 そんな会話に私は、

 

「元気だよー」

 

「いつ来れるかなー分からなーい」

 

「長男が家に来ていいって言ったら、いつでも来ていいよー」

 

そんなふうに返答し、子供たちにバイバイをして正門を出ました。 
  
 

 

あー・・・。

 

 


正門を出て、両手で顔を覆い、吸えるだけの空気を吸い、ふーっと吐き出しました。

 

吐き出す息と同時に涙が溢れ出し、止まりませんでした。

 

無邪気で元気な子供たちの笑顔は、私の心を苦しくさせました。

 

どうしてうちの子だけ、なんでだろう?なんで皆あんなに元気なの? 

 

家で寝ている長男の現状の姿、次男の今日の様子、色々な映像が脳裏によみがえり、とても不安で複雑な気持ちになりました。 

 

「新学年になると、急に行けるようになる子がいるらしいよ!」と聞いていたけれど、長男は新学年になっても行けませんでした。

 

変わらず昼夜逆転のまま。

 

情緒は不安定でゲーム、動画三昧の日々です。

 

あの子はまだ、9歳なのにな・・・。 
 
 
 
 
その日は、娘の幼稚園の入園式でした。 

 

今から気持ちを切り替えて、元気に娘の入園式にいかなくちゃな!