102 次男がゲームを始めた日
次男がゲームを始めた日
2021.11.中旬
次男がいつも、ゲームを欲しそうに見ていたので、DSをもう1つ購入しました。
長男は、その事を知ると、泣き叫び怒り狂いました。理由は、
・僕だけのゲームじゃなくなった
・僕だけが持っている物じゃなくなった
・真似をされるのが嫌
・弟が自分と同じ事をしている事が嫌
です。
私は、長男はスイッチも買ってもらったが、次男は持っていない、となだめると、
・スイッチを使って次男と一緒にゲームをした事がある(1度だけ)
・だから、僕だけのゲーム機ではない(一度、人が触っている為)
と言います。
長男は、
「次男のDSを、今すぐ捨ててこい」
「絶対に、同じカセットを買うな」
と、叫び散らし、購入した私を責め立てます。
ゲーム機を心待ちにしていた次男は、怯えた顔でそれを握り閉め、無表情でフリーズしていました。
私は、2人でゲームを楽しんだら?と諭しましたが、長男の怒りは凄まじいものでした。
ゲームソフトも、次男は同じものを欲しがります。
私は長男の反応に怯え、次男に他の物を薦めますが、次男は、長男のやっているゲームがしたいのです。
長男が、あまりに次男を傷付ける事に納得がいかない私は、長男を叱りつけました。
・自分だけが楽しければよいのか?
・羨ましそうにしている次男を見て、楽しいのか?
・なぜ、次男がゲームをしてはいけないのか?
・なぜ、それを長男が決めるのか?
・なぜ、いつも自分、自分で他人を思いやらないのか?
そんな事を長男に聞いたと思います。
長男は、
「がみがみがみがみうるせー」
と、ただただ目に涙を溜め、怒り狂っていました。
なんなのだろう、この子は。
昔から、何でもかんでも、自分だけ、自分だけ。
いつもそうでした。
本当に、【長男らしい】発想。
もう、うんざりでした。
次男もゲームがしたい、減る訳でもない、楽しく2人でゲームをしたらいいのに、次男が自分と同じものを持っている事を許せない。
なんの心理なのだろう?
絶対発達障害だ。
脳機能が正常に働いていない、としか思えない。
通常ならば、何もなく過ぎていく事に、いちいち、大きく躓いて、家中が神経をすり減らしていました。
もしかしたら、自分ができない事を、万が一、次男が出来てしまったら、と、不安なのだろうか?
次男はただ、ゲームを楽しむだけで、酷く暴言を吐かれ、ゲームをするにも長男の目を気にし、こそこそと小さくなり、怯えながらゲームをする様になりました。
私からすると、ずっと長男にペースを合わせ、家族は我慢し、希望を聞いている感覚が強かった為、耐えがたい気持ちでした。
この子の独占欲は異常だな。
昔から思っていた事です。
とても不愉快な気分でした。
独占欲は、特性なのだろうか?
小さい頃、欲求が十分満たされなかった為の反動なのだろうか?
あの子は、それ程までに、欲求不満だったのだろうか?
どこで育て方を間違えたのだろうか?
弟に対して、優位に立っていたいだけ?
羨ましがられる存在でいたいの?
もし、幼少期の育て方が影響しているのなら、私の子育ては大失敗だ。
私に対する酷い事は我慢できます。
矛先が次男や娘に向かうと、どうしても感情的になり、長男にきつく当たってしまいました。
過保護にしなければ、優しくしなければ、頭では分かっているのです。
物を与える事、言う事を聞く事は、少しずつ出来る様になってきました。
でも、無理難題を言う事の多い長男への、心の寄り添いがなかなかうまくいきませんでした。