ブログ

111 次男の試し行為

111 次男の試し行為 
 
 
 2021.11  


克服ママに「過保護にすること!」と言われたことを頑張っていました。 

 

出来る限り長男の望みを叶えるよう、わがままを言われても指摘せず、可能な限り対応する。 

 

そんな私の変化を見ていた次男が、私に言いました。 
 
 

 

次男: 

「お母さんは、お兄ちゃんのことが好きなんでしょ」 

「お兄ちゃんのことだけが好きで、お兄ちゃんのことだけが大事なんでしょ」 

そんなことを何度も何度も繰り返し聞いてきます。 
 

 

私は次男と2人きりの時に、 

「世界で一番次男の事が好き!」 

「こんなかわいい子、どこにもいない!」 

「お兄ちゃん、今元気がないから、お兄ちゃんばかりに構って、我慢させちゃってごめんね」 
 
と言っていました。

 

 

寝かしつけの時間は、 

「妹の隣で寝なよ!」 

「お兄ちゃんの所(リビング)に行きなよ!」 

「僕の横になんて来ないでよ!」 

「早く!行きなよ!」

と、突き放してきます。 

 


 
私は、 

「今は次男との、とっても大事な時間だから、意地でもここからどかないぞ!」 

と言って、次男を抱きしめ、放しませんでした。 
 

 

次男は、歯を食いしばり 

「やめろ!やめろ!」 

と、目に涙を溜め、蹴ったり叩いたりしていました。 

 

 

この子の情緒は大丈夫だろうか? 
 
 
 
食事を作っても、 

「これは、嫌」 

「あれは、嫌」 

「作り直して!」 

「今すぐ違うの買ってきて!」 

そんな要求が、日に日にエスカレートしていきました。 
 

 

 

いろどりに野菜をお皿にのせるだけで、 

「嫌がらせかよ!ふざけるな!」 

と言って、野菜を投げつけてくる事もありました。 
 
 


長男の似た様な要求を、私は全て聞き入れているため、次男は試し行為をしているのだろう、と出来る限り対応するようにしていました。 

 

 

次男は不登校ではなく、健常だと思っていたので、 

「こんな事聞いていいの?」 

「人を思いやれない子にならないの?」 


という不安が脳裏をよぎり、不安になりました。
 

 

 

そしてついに、2歳の娘までが、

「いらない」

「違うのほしい」

と兄たちを真似るようになりました。

 

私は1日に何食もご飯を作り、何度も何度も作り直していました。 

 

 

 作っても食べてもらえず、要望通り作り直したものですら、一口食べて「もういらない」と残す・・・。

 

「もぅ、いい加減にしてくれ!」 

こんな事、本当に続けていて大丈夫なのだろうか? 

この子達は、どんな子に育つのだろうか?