69
69
2021/10/24(日)
私は子供への接し方に自信がありませんでした。
主人の子供に対する態度にも思うところがありました。
より良くしたい!と感じ主人にこういいました。
私:
「子供に接する態度でおかしいよって思う事があったら言い合おうね」
主人:
「俺には何も言わないで。指摘しないで。言われたくないから。俺は俺でやる」
「俺が決めて俺がやっている行動には一切口出ししないで」
え?
・・・
今なんて言った?????
・・・
しばらく理解できず私は黙ってしまいました。
喧嘩ではありません。
子供への接し方がおかしかったら教え合い改善して行こう、という提案でした。
お願いやペースを乱す事をやたらと嫌がる主人の事を私はこう思っていました。
・長男の脳機能は絶対に主人の遺伝子だ
・全ての事で2人はそっくり
・指示、指摘を不思議なくらい嫌がる
・嫌がり方が病的
私はそう感じていました。
一般的な声掛けをしても顔が引きつる事があります。
私の言い方が悪いのだろうか?
優しい人ですが何かをお願いする時は凄く気を使いました。
主人は長男の気持ちが良く分かるのではないか?
主人は協力的でした。
長男を頭ごなしに叱ったり、学校へ行かない事を否定したりはしませんでした。
それでも、今の家庭の状況は話し合い必須です。
1日に何があったのか、何に困っているのか話したかったです。
主人と話し合う事はあまりありませんでした。
私は不安な気持や相談をひたすら2人の姉にしていました。
長男も放っておくしかない。
好きにやらせるしかない。
脳機能が指示を受付けないのだ。
今なら、学校さえ行っていれば他は全て放っておこうと思える。
幼馴染のママが我が家の子供たちの主張の強さにびっくりしていました。
実家の母も3人共意志が強く私が大変そうだと心配していた様です。
そんなに我が子達は主張が強いのだろうか?
よその子育てはどんな感じなのだろう?
もっと楽なの?
楽しいの?
私は全く楽しくない。
こんなに大変なのはうちだけなの?
私のせいなの?
何でなの?
次男も大変になってきました。
何一つ言う事を聞きません。
聞かないと言う決心が先にあるの?と思う程聞きません。
主張が強く生意気な事ばかり言います。
優しさや穏やかさが全くありません。
何なんだ、うちの子達は!
ある日サッカーの試合を観に行きました。 出口で 長男が
長男:
「ジュース飲みたい」
私:
「はーい。コンビニ寄ろ」
長男:
「嫌、ここのじゃなきゃ嫌」
私:
「コンビニにあるんじゃない?凄い戻らないと自販機ないよ」
長男:
「じゃぁ無かったらここまで戻ってこいよ」(怒)
私:
「歩いても良いなら戻ろ」
長男:
「嫌だ、歩きたくない!」
「でもコンビニに気に入るのが無かったらここまで戻って来い!」
私:
「めんどくさ・・・」
まぁ、これでいいよ。が出来ない。
妥協しない。
全ての動作でイチイチ躓き、事が進まない。
イライラがとまりません。
頭の中が常に沸騰しているみたいな感覚でした。
次男は次男で
~(次男の名前)ちゃーん。と言って可愛がっても
「うるせー、触るな」
と死んだ魚の様な目をして振り払ってきます。
この時期は次男を幼稚園へ行かせる事も一苦労でした。
可愛くない!
なんなんだこの子達は!!!
私のせいなのだろうか。
ストレスしかない。
解放されたい。
そんな気分の毎日でした。