ブログ

78 ゲームを与える選択肢

78 ゲームを与える選択肢 
 

 

 

主人もゲームを今与える事に抵抗がありました。 

何か別の方法はないか?とオンライン授業のプログラミングを探していました。 
 

 

ゲームを与える事への主人の意見はこうです。

 

・オンラインプログラミングなら時間決まっており、良いのではないか?  

・長男は自分(主人)の脳と似ているので、危険

・はまってしまう

 

 

 

主人がゲームの話をすると長男はゲームの質問しかしなくなりました。

ずっとゲームの話を続けています。

 

 

私はこんな不安こ抱えていました。

 

・今始めるのは怖い 

・ゲーム依存になったら大変 

・学校行っていたらいいけど

・一日中ゲームはありえない

・長男の頭の中はゲームだらけだ

・引き籠り加速してしまう

・与えなきゃ回復しないのだろうか

・家にずっといる、ゲームを買ったら依存になるのではないか

・どうしたらいいのだろう。難しい 

 

 

覚悟が出来ません。 

 

 

次男にゲームを与えるのかも悩みの種でした。

 

・次男も話題に入れない思いをするのはよくない

・次男にも与えるべき? 

・本人が買ってと言うまで買わなくていいのではないか? 

・買ってと言ってくるだろうか?

・次男はまだ年長さんだ 

・早い気がする 

・長男と同じ思いをさせたくない

・欲しいと言われたら考えればいいのか?

 

 

もう、どうしよう。 

どうしたらいいんだろう? 

 

 

ゲームが欲しいか次男に聞いてみました。

次男:

「あー、まー、やりたいかな」 

 
 


姉は反対していました。

「ゲームで不登校の子、今めっちゃいるよ」 

「今与えたら危険すぎない?」

「せめて時間制限したら?」

「8歳だから、流石に無制限はやばくない?」
 

 

えーーーーーーーーーー。 

ゲームしたくて不登校になっちゃうのーーー!

このタイミングでゲーム渡したら不登校克服できなくない?

でも、渡さなかったら克服してもまた話題に入れない!

 

 
もーーー、どうしよーーーーーーーーー。