ブログ

不登校復活の道(ブログ)

306 外の空気を吸い始める

306 外の空気を吸い始める

 

2022年10月8日 

 

この日は、年少になった娘の運動会でした。 

 

相変わらず、昼夜逆転の長男でしたが、この日は朝起きていて、娘の運動会に誘うと、 

 

「うん、見に行きたい!」 

 

と言いついてきました。 

 

朝9時に、沢山の人がいる娘の運動会に長男が行くと言ったのです。 

 

・・・

 

娘の幼稚園の運動場には、長男の同級生も沢山いて、長男は数人に会ったのですが平気で話をしていました。 

 

この1年、長男が同級生と関わる事が出来る日が来るなんて、想像する事も出来ないほどの日々を過ごしていたので、私はとても驚いていました。 

 

午後からは近所の子供たちが沢山いる公園で遊ぶと言い、走り回って元気に遊んでいました。 

 

【勇気づけの子育て】をはじめてから、長男はみるみる元気になっているように見えました。 

 

それと同時に、長男は食事も摂れるようになっていき、がりがりに瘦せていた体から、少しずつ体型が元の姿に戻っていきました。 

 

訳のわからないような無理難題を言う事もありましたが、その回数が驚くほど減っていったのです。 

 

心が回復しているように感じ、とても嬉しかったです。 

 

長男は次の日も、お昼から雨の中外で走り回り、私不在で、私のママ友と外食をしていました。 

 

まさに、メキメキ元気になってきた、そんな感じでした。 

 

その日の夜には、突然、 

 

「ボールであそぼー」 

 

と言い、庭で静かにキャッチボールを始め、インラインスケートも、 

 

「もっとうまく滑れるようになりたい!」 

 

と何度も動画を見ながらコツを研究し、練習していました。 

 

そんな話をしているとM先生は、 

 

「体を動かし始めたら最終段階ですよ」 

 

「とても良い兆候だと思います」 

 

と教えてくれました。 

 

長男が元気になると同時に、私も心の底からエネルギーが沸き上がるように元気になっていきました。
 

 

0