ブログ

2023年11月の記事一覧

109 一瞬治った昼夜逆転の日

109 一瞬治った昼夜逆転の日 
 
 
 

2021.11月下旬 
 

 

昼夜逆転のサイクルがずれ込み、その日、長男は朝から起きていました。 

朝の時間帯に長男の姿を見るのは久しぶりで、嬉しい反面、私は、 

・朝の忙しい時間に長男に神経を使うのは疲れる 

・皆が出発してから起きてほしい 

・リビングでゲームを始める姿を見ると、次男が「ぼくも休みたい」と言い出すので困る

・あー、もう1時間長く寝ていてよ 

と思っていました。 
 
 

 

長男が朝起きていると、私の行動が制限されました。 

「どこにも行かないで、出かけないで、寂しい」 

「僕が寂しいのに、置いて行くんだね!」 

と、言ってきます。 
 

 

この日は特に荒れていました。 

・娘を虐める 

・私に暴言を吐く 

・ソファに座っていた次男をソファから蹴り落とし、泣かせる 
 
 

 

私は下の子を虐められると、怒りスイッチが入ります。 

 

 

長男に向かって、

「何で、そんな意地悪するの?」 

「もう・・・寝ててよ、用事ないんだから!」 

そんな言葉を掛けていた気がします。 

 

 

長男は、 

「うるせー、くそばばぁ」 

と言い、目を吊り上げ、不機嫌になっていました。 
 
 

 

 

本当に、もう、寝ててよ・・・ 

家族の平和な日常を、一瞬で壊さないでよ。

 

 

そんな気分でした。 
 
 

 

学校へ行けていない事への苛立ちなのか、劣等感なのか、理不尽な事を言って周りを傷付けます。 

 

天気の良い日で、娘と一緒に公園に行こうとしていたら、 

「絶対に行くな!」 

と、言われ、結局娘は家の中で過ごしました。 

 

 

長男が起きている間は自由に動けない。 

娘を家に閉じ込めておきたくない。 

幼稚園帰り、次男が公園で遊びたがっても家にいる長男が気になり、落ち着かない。 
 
 
 

私は常に、長男の存在に支配されている気分でした。 

長男がいるから、出かけられない。 

長男がいるから、早く帰らなくちゃ。 

長男がいるから、お昼を作らなくちゃ。 

長男が行かないから、家族でお出かけ出来ない。
 

 


この子が居なかったら、楽なのにな・・・ 

この子が居なければ、普通の子育てなのに・・・

何で、こんなに、この子は難しいの? 

何でうちだけ、こんなに大変なの? 

 

私はイライラしながらも、長男が不安定な時こそ、私の温かな対応が大切なのだろうと、分かってはいました。 

 

それでも、感情が先立ち、不安定な長男に上手く対応出来ませんでした。 
 
 

 

優しくしなければ、ストレスを与えない様にしなければ、頑張らなければきっとあの子は回復しない。

 

どれだけ頭で分かっていても、私はすぐに感情に負け、不快が態度に出てしまいました。

0