ブログ

244 なぜ、ゲームばかりの生活が不安なのか

244 なぜ、ゲームばかりの生活が不安なのか 

 

私は、長男がゲームばかりしている事が気になり、先生に、この子はゲームばかりしていますが、大丈夫なのでしょうか?と相談しました。

 

すると先生は、 

 

「お母さんは、どうしてゲームばかりでいいのだろうか?と考えるのですか?」 

 

と私に質問しました。 
 
 
私は、 

 

ゲームをしている息子にむかついているのではありませんでした。 

 

ゲームしかしない息子の将来はどうなってしまうのだろう? 

 

この子はいつかゲームを止め、学校へ行く日がくるのだろうか? 

 

ゲームをしていたら楽で楽しい、そんな日々に満足し、頑張る事をしなくなるのではないか? と不安でした。 

 

子供がどんな気持ちでいるのかよりも、このままゲームしかしない人生だったらどうしよう、と自分が不安に感じる事で苦しんでいたのです。 

 

もしも、神様が、ゲームしかしない日々は1年間です、2年間ですと言い、 

 

「将来この子は必ず自立するのですよ、今だけですよ、大丈夫ですよ」 

 

と明るい未来を約束していれば、私はゲームしかしない息子を見ていても、何も思わなかったと思います。 

 

今は、ゲームでエネルギーを溜めているのだ、思う存分やったらいい!そんな気持ちになったと思います。 

 

私はゲーム自体が嫌なのではありませんでした。 

 

このままこの子はここから抜け出さないのではないか、と不安でした。 

 

・・・

 

オンラインゲームは、ゲームに全く興味のない私には知らない世界でした。 

 

メディアが騒ぐ、子供がオンラインゲーム中毒になる、抜けられなくなる、そんなマイナスな情報ばかりに目が行き、怖い事!と思い込んでいました。 

 

オンラインゲームが何なのか調べる事もせず、ただただ漠然と自分の中にある恐怖のイメージで、子供にオンラインゲームをさせたくありませんでした。 

 

この子はオンラインゲームを始めたら、絶対にのめり込むに決まっている。 

 

そんな事になったら大変。 

 

絶対にやらせたくない! 

 

不安要素のある事は取り入れたくない!排除!排除!そんな感じでした。 

 

起こってもいない私にとっての最悪な事態を想像し、不安になるのです。 

 

私はただただ、見えない未来が不安だったのです。