164 体育の授業(次男)
164 体育の授業(次男)
担任の先生から、
「体育の時間、遊具説明をしていても話を聞かず、説明を待たずに好きに遊んでいます」
「列に並んだりはせず、自由でふらふらしています」
と言われました。
・・・
一番初めの体育の授業の時に、担任の先生から、
「体育の授業に参加しようとしていましたが、下のズボンしか着替えなかったので見学させました」
と連絡をもらいました。
私はどうすべきか少し考え、
「先生のおっしゃる事はごもっともです」
「ただ次男は【着替えないなら体育はやらせない】【体育をやりたいなら着替えなさい】で指導しても頑なにやらなくなるだけだと思います」
「着替えないうちの子が良くない事は重々承知していますが、幼稚園でも上履きを履く習慣を受け入れるまでにとても時間がかかり、受け入れてからは当たり前に履くようになりました」
「環境になれるまでは、体操服に着替えなくても、体育の授業をうけさせてもらえませんか?」
と伝えると、担任の先生は、
「汗をかいて風邪を引く可能性がありますし、衛生的ではありません」
と言いました、私は、
「風邪を引いても、汚くても、責任は全て我が家がとります」
と伝えると、担任の先生は、
「僕だけでは判断できませんので、上と相談します」
と言い、着替えなかった場合に、体育の授業を受ける事ができるかどうかは保留となりました。
先生に色々お願いする事は、過保護のようで、うるさい親に思われそうで、とても嫌でした。