ブログ

143 課金させていいの?

143 課金させていいの? 
 
 

2022年2月中旬

 

長男は1つの事にはまると、同じ事をずっと続ける傾向がありました。子供はそんなものかもしれませんが、長男は特にその傾向が強いように感じます。

 

新しい事を始める事に不安が強く、出来ない姿を見られることを嫌がり、やり始めから上手く出来ない事への挑戦をためらいます。

 

失敗のリスクのない、自分が人より出来る事、経験のある事だけをやりたがる子でした。 

 

ゲームに関してもそうでした。新しいゲームカセットよりも、毎日同じゲームをし、極めていく、とことんやる、そんな所がありました。 

 

クリスマスに【大乱闘スマッシュブラザーズ】をもらってからは、そのゲームにはまっており、そればかり、長時間やっていました。

 

課金をして、キャラを増やすことができるゲームです。

 

私は元々ゲームは反対派な上に、ゲームに対しての知識が全くなく、課金をすることに、とても抵抗感がありました。

 

課金は何歳から?

いくらまで?

その答えを自分で導き出せないので、全て禁止にしておきたい、そんな考え方でした。 

 

新しいキャラが欲しくなった長男は、私にダメ元で、「課金したい」と言いました。 

 

どう返答するのが正解なのか分からない私は、「え、その年で課金してる子なんているの?」 

と、嫌そうな顔をして言ったような気がします。 

 

長男は、やっぱりね、という失望と、なんとかして望みを叶えたい、という不満が混じったような言い方で、

「ほらね、どうせ、お母さんはダメって言うと思った」と、喧嘩口調で言ってきます。 

 

「・・・」 

 

長男に、今、間違っているのは、あなただよね!というような言い方で、 

「はー、好きにさせてるよね、好き放題じゃん、いつ、何をダメって言ったの?どこの家がここまで許してくれると思うの?めちゃくちゃ自由じゃん、寝る時間も、ゲームの時間も、食べるものですら全部望み通りにしているよね!これ以上どうしろって言うの、これでも不満なら、他のお母さん探して来てよ!」 

 

自己嫌悪で気分は最悪、課金に対してどう返答をしたら良いのか分からず動揺。嫌な言い方で伝える事を止められない自分へ苛つき、その苛つきを、子供にぶつける。

 

言い終わった後の、家庭の空気感、自分の気分、きっと長男の気分も、最悪以外の何物でもありません。 

 

どうしよう・・・またやってしまった。

 

説得する能力がなく、嫌を全面に出して威圧し、相手に意見を言わせなくする。

 

【過保護にする、全て要望を叶える、そうしたら心が満たされ、子供が回復する、全ていう事を聞いて、どん底に落ちた子の方が立ち直りが早いよ】

 

不登校ママのアドバイスが頭をよぎります。

 

課金もそうなの?

3年生なのに?

1度課金したら、何度も何度も課金してと言い出さないの?

1度だけ、と分かっていれば良いけど、この先、どんどんエスカレートしていかないの? 

私はどうしたらいいの?

 

長男はきっと、望みが叶うまで言い続けるだろう。

 

言われた時に何と返事をするのか、答えを出しておかなければこの最悪なやり取りがまた繰り返されてしまう。

 

どうしよう・・・ 

 

どうする事が正解なのだろう?